げん玉、ゲットマネー、ハピタス、マクロミルほか稼げるアンケートサイト・ポイントサイトを体験談を基に紹介するブログです。収支も報告します。
PR広告
インフォQとポイントタウンと楽天銀行は、同時に登録したほうが得する話

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
、 ついに僕も登録。人気急上昇中のポイントサイト。無料でポイントが稼げるコンテンツが抜群。名刺入力から釣神、ポイント畑などお馴染みのゲームも充実。ここから登録で500ポイント

ポイントタウンに登録後1週間で換金ポイントを貯めた方法
ついにこの日が、ポイントタウンで初換金を迎えた日


ふるなびふるさと納税ランキング、ハピタス登録で恩恵が!


日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
ハピタス、上のバナーからの登録で30ポイント。

最新版、ハピタスの全てがわかる-まとめと攻略、稼ぎ方から換金・軍資金稼ぎまで
ハピタスは本当に稼げるか?-過去の収支を全て公開



登録者数、ダントツ!
これがげん玉、ここから登録で250ポイント

こんなに貰えた!げん玉にSchool of Quiz(スクールオブクイズ)が新登場
登録者がチョー簡潔に語る、げん玉の評判とか稼ぎ方とか使い方とか


モッピー!お金がたまるポイントサイト
人気のモッピー
名刺入力、PC+スマホ+アプリで貯める







今までの収支を公開しています


H28.01.06
フルーツメールで、5,000円換金しました。
マクロミルで、5,000円換金しました。
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.01.06
ハピタスで、30,000円換金しました。
げん玉で、10,000円換金しました。
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.01.04
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.01.02
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.01.01
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.31
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.28
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.25
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.22
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.21
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.19
ポイントタウンで、100円換金しました。
D STYLE WEBで、10,000円換金しました。

H28.12.17
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.16
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.15
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.14
げん玉で、10,000円換金しました。
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.13
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.12
D STYLE WEBで、35,000円換金しました。

H28.12.11
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.10
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.08
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.07
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.02
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.11.23
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.11.21
インフォQで、4,000円換金しました。

H27.11.18
ポイントペイで、300円換金しました。

H27.11.18
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.11.09
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.11.08
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.11.05
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.11.03
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.11.01
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.30
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.29
ポニーで、450円換金しました。

H27.10.29
げん玉で、1,000円換金しました。

H27.10.28
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.27
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.26
ECナビで、1,900円換金しました。

ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.22
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.21
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.20
ポイントペイで、400円換金しました。

H27.10.18
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.15
モッピーで、5,000円換金しました。

H27.10.15
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.13
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.10
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.08
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.06
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.27
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.24
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.21
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.19
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.17
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.15
ハピタスで、17,000円換金しました。

H27.09.15
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.11
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.10
D STYLE WEBで、8,000円換金しました。

H27.09.10
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.10
ライフマイルで、300円換金しました。

H27.09.09
げん玉で、1,000円換金しました。

H27.09.08
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.05
ポニーで、450円換金しました。

H27.09.05
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.03
インフォQで、3,000円換金しました。

H27.09.10
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.01
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.29
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.28
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.26
マクロミルで、500円換金しました。

H27.08.26
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.25
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.24
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.21
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.19
ハピタスで、100円換金しました。

H27.08.18
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.15
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.12
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.11
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.09
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.07
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.04
ポイントタウンで、100円換金しました。
ポイントポニーで、450円換金しました。

H27.08.02
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.07.29
ライフメディアで、2,217円換金しました。

H27.07.24
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.07.21
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.07.17
ECナビ+リサーチパネルで、2,300円換金しました。

H27.07.15
忍者アドマックスで、15,000円換金しました。
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.7.13
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H27.7.06
モッピーで、3,500円換金しました。
ハピタスで、7,000円換金しました。

H27.06.29
インフォQで、4,000円換金しました。

H27.06.26
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.6.17
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H27.06.02
ポニーで、450円換金しました。

H27.05.20
マクロミルで、2,000円換金しました。

H27.05.20
アイリサーチで、4,000円換金しました。

H27.5.15
インフォQ、1,000円換金しました。
アンとケイトで、1,000円換金しました。

H27.5.12
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H27.05.05
ハピタスで、11,900円換金しました。

H27.05.03
ポニーで、450円換金しました。

H27.4.12
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、900円換金しました。

H27.04.01
インフォQで、1,000円換金しました。

H27.03.30
マクロミルで、3,000円換金しました。

H27.03.24
ECナビ+リサーチパネルで、2,000円換金しました。
モッピーで、2,000円換金しました。

H27.03.23
げん玉で、1,000円換金しました。

H27.03.16
ライフメディアで、2,249円換金しました。

H27.03.15
D STYLE WEBで、3,500円換金しました。

H27.03.09
ポニーで、450円換金しました。

H27.03.07
アイリサーチで、3,000円換金しました。

H27.03.05
ハピタスで、12,600円換金しました。

H27.02.22
D STYLE WEBで、4,000円換金しました。

H27.02.18
ゲットマネーで、1,032円換金しました。
チャンスイットで、1,000円換金しました。

H27.2.12
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、1,200円換金しました。
モッピーで、6,000円換金しました。

H27.02.09
ポニーで、450円換金しました。

H27.01.29
ECナビ+リサーチパネルで、2,100円換金しました。

H27.01.28
インフォQで、1,000円換金しました。

H27.01.17
マクロミルで、5,000円換金しました。

H27.01.16
アンとケイトで、1,000円換金しました。

H27.01.07
ハピタスで、21,300円換金しました。

H27.1.07
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H27.1.06
フルーツメールで、10,000円換金しました。

H26.12.09
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H26.12.07
リサーチパネルで、3,000円換金しました。

H26.12.05
ポニーで、450円換金しました。

H26.11.11
ゲットマネーで、1,012円換金しました。

H26.11.10
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H26.11.07
ハピタスで、10,800円換金しました。

H26.11.05
ポニーで、450円換金しました。

H26.10.14
ECナビ+リサーチパネルで、1,300円換金しました。

H26.10.09
インフォQで、1,000円換金しました。

H26.10.07
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H26.09.30
忍者アドマックスで、3,000円換金しました。

H26.09.22
アイリサーチで、17,200円換金しました。

H26.09.17
ライフメディアで、2,199円換金しました。

H26.09.12
アイリサーチで、4,000円換金しました。

H26.09.07
アイリサーチで、4,000円換金しました。

H26.09.06
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H26.09.03
ポイントペイで、947円換金しました。

H26.08.26
チャンスイットで、500円換金しました。

H26.08.21
マクロミルで、2,000円換金しました。

H26.08.20
ゲットマネーで、500円換金しました。

H26.08.07
アイリサーチで、4,400円換金しました。

H26.08.06
モッピーで、1,500円換金しました。

H26.08.05
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H26.07.28
ECナビ+リサーチパネルで、1,500円換金しました。

H26.07.18
インフォQで、1,000円換金しました。

H26.07.09
アンとケイトで、1,000円換金しました。

H26.07.07
げん玉で、5,000円換金しました。

H26.07.06
マクロミルで、8,000円換金しました。

H26.07.04
ツイーピーで、3,000円換金しました。

H26.07.02
マクロミルで、5,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H26.06.11
ゲットマネーで、2,242円換金しました。

H26.06.09
ハピタスで、12,500円換金しました。

H26.06.04
げん玉で、10,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H26.05.28
マクロミルで、2,000円換金しました。

H26.05.27
チャンスイットで、500円換金しました。

H26.05.25
インフォQで、4,000円換金しました。

H26.05.22
ECナビ+リサーチパネルで、2,600円換金しました。

H26.05.20
インフォQで、1,000円換金しました。

H26.05.19
ライフマイルで、300円換金しました。

H26.05.15
モッピーで、1,500円換金しました。

H26.05.13
げん玉で、10,000円換金しました。

H26.05.12
アイリサーチで、1,000円換金しました。

H26.04.28
ゲットマネーで、1,013円換金しました。

H26.04.27
ライフマイルで、300円換金しました。

H26.04.19
VRリサーチで、3,000円換金しました。

H26.03.28
マクロミルで、2,000円換金しました。

H26.03.06
ハピタスで、9,500円換金しました。

H26.03.04
げん玉で、300円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H26.02.21
マクロミルで、2,000円換金しました。

H26.02.17
モッピーで、5,000円換金しました。

H26.02.14
ツイーピーで、2,000円換金しました。

H26.02.12
ハピタスで、3,600円換金しました。

H26.02.10
ゲットマネーで、1,043円換金しました。

H26.02.06
チャンスイットで、500円換金しました。

H26.02.05
ECナビ+リサーチパネルで、1,500円換金しました。

H26.02.03
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H26.01.31
インフォQで、4,000円換金しました。

H26.01.29
インフォQで、1,000円換金しました。

H26.01.27
アンとケイトで、9,000円換金しました。

H26.01.17
ツイーピーで、2,000円換金しました。

H26.01.10
ハピタスで、6,500円換金しました。

H26.01.08
マクロミルで、1,000円換金しました。

H26.01.06
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.12.23
D STYLE WEBで、6,000円換金しました。

H25.12.19
フルーツメールで、5,000円換金しました。

H25.12.18
ライフメディアで、2,000円換金しました。

H25.12.10
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.12.04
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.12.01
ハピタスで、1,300円換金しました。

H25.11.18
マクロミルで、5,000円換金しました。

H25.11.11
ツイーピーで、2,000円換金しました。

H25.11.10
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.11.08
マイボイスコムで、600円換金しました。

H25.11.06
ECナビ+リサーチパネルで、1,200円換金しました。

H25.11.05
インフォQで、1,000円換金しました。

H25.10.29
ゲットマネーで、1,009円換金しました。

H25.10.21
アイリサーチで、4,000円換金しました。

H25.10.17
D STYLE WEBで、500円換金しました。

H25.10.16
マクロミルで、6,000円換金しました。

H25.10.06
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.10.03
ポニーで、450円換金しました。

H25.10.02
ツイーピーで、1,000円換金しました。

H25.09.27
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.09.25
モッピーで、2,670円換金しました。

H25.09.13
チャンスイットで、500円換金しました。

H25.09.10
ECナビ+リサーチパネルで、1,600円換金しました。

H25.09.09
ハピタスで、5,000円換金しました。

H25.09.08
VRリサーチで、5,000円換金しました。

H25.09.06
AIP ONLINE SURVEYS JAPANで、1,000円換金しました。

H25.09.05
インフォQで、1,000円換金しました。

H25.09.04
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.09.03
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.09.01
アンとケイトで、4,000円換金しました。

H25.08.24
ツイーピーで、1,000円換金しました。

H25.08.15
ゲットマネーで、1,026円換金しました。

H25.08.09
アンとケイトで、1,000円換金しました。

H25.08.06
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.08.05
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.07.20
モッピーで、1,133円換金しました。

H25.07.18
ツイーピーで、1,000円換金しました。

H25.07.12
ハピタスで、2,200円換金しました。

H25.07.04
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.07.02
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.06.12
チャンスイットで、500円換金しました。

H25.06.10
ツイーピーで、1,500円換金しました。

H25.06.04
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.06.03
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.05.31
ECナビ+リサーチパネルで、1,300円換金しました。

H25.05.26
アンとケイトで、4,000円換金しました。

H25.05.24
インフォQで、1,000円換金しました。

H25.05.21
ハピタスで、1,400円換金しました。

H25.05.17
ゲットマネーで、5,429円換金しました。

H25.05.13
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.05.07
アンとケイトで、1,000円換金しました。

H25.05.02
ツイーピーで、1,000円換金しました。
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.04.25
ゲットマネーで、1,017円換金しました。

H25.04.05
マクロミルで、10,000円換金しました。

H25.04.02
げん玉で、400円換金しました。

H25.03.24
マクロミルで、1,000円換金しました。
アンとケイトで、4,000円換金しました。

H25.03.22
ライフメディアで、2,000円換金しました。

H25.03.18
ECナビ+リサーチパネルで、1,200円換金しました。

H25.03.16
インフォQで、1,000円換金しました。

H25.03.12
チャンスイットで、1,000円換金しました。

H25.03.11
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.03.03
げん玉で、400円換金しました。

H25.02.14
ゲットマネーで、1,031円換金しました。

H25.02.13
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.02.04
げん玉で、400円換金しました。
アンとケイトで、500円換金しました。
インフォQで、1,000円換金しました。

H25.02.01
インフォQで、4,000円換金しました。

H25.01.11
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.01.02
げん玉で、400円換金しました。
ポイントサイト 399,197円
アンケート  276,699円
ただいま実験中。8/6開始


ブログランキング。クリックで投票。
プロフィール

弐太郎☆

Author:弐太郎☆
昼間:サラリーマン
職種:設計技師
趣味:家庭菜園。
家族:既婚。子供あり。
勉強:法律資格の所得を目指してます。
住所:東京都

カテゴリ
FCカウンター
自分のブログで記事を公開したら、誰でも反響が気になるもの。
なるべく多くの方に読んでもらいたいと思うのが人情ではないでしょうか?

それは中には、自分は趣味で記事を書いているだけでアクセスには全く興味がない!
できることなら人目に触れたくない!

そんな方も居るでしょうが、これは稀なケースだと思います。

ブログの目的が趣味の延長であったり、アフリエイトやお小遣い稼ぎであったりとその目的は様々でしょうが、ブログを基に少しでも収入を得たいと考えるならば必要最低限度のアクセス数は必要です。

色んな方のブログを拝見していると、アクセスアップにお悩みの方は多いです。
立ち上げて直ぐのブログでは世の中に存在が知られていないので当然ですが、3ヶ月程度続けてみてアクセスが伸びないと心が折れそうになったりしますよね。

そんな訳で、アクセスアップを目指す方のために無料で比較的簡単にできるアクセスアップ法をまとめてみました。


まず、ブログへの流入には大きく分けて次ぎのものが有ります。

① 検索からの流入

実はこれが1番大事で、検索エンジンでキワードを調べてこのブログに辿り着いた方は記事の内容に興味を示す確率が非常に高いです。
ポイントサイトやアフリエイトなど収益を目的とする場合には、記事の内容に興味を示してもらい、次にアクションを起こして貰わないといけません。
記事の信憑性、内容や質が大きく左右するのですがアクションを起こして貰える確立が最も高い読者層です。

検索で上位表示されるには、ページランクが非常に重要になります。


② ブログランキング・コミュニティからの流入

大小様々のブログランキングやコミュニティが存在しますが、ここからの流入は同じ趣味を持った方々の流入が見込めます。
このブログはポイントサイト系のブログランキングに参加していますが、ブログランキングの上位になったり人気記事になると目立つ場所に掲載されたりすることがあります。

僕も毎朝電車の中で記事ランキングの上位100記事を流し読みします。
自分が登録していないサイト、知らないキャンペーン記事が掲載されていることも多く参考になります。
いちいち全ての記事の中身までチェックするわけではないので、記事のタイトルが非常に重要になります。


③ お気に入り登録からの流入

ブログを運営し目標とする1つには、記事がお気に入り登録されること。
記事の内容、ブログの構成、更新頻度など総合的な要素が必要ですがお気に入り登録してくれた読者は大切なリピーターです。
記事の更新がない場合でも見に来てくれたり、過去の記事を詳しく読んでくれたりコメントが貰えたりと、今後の励みにもなる存在です。

ブログ上に幾つかの紹介バナーを設置している場合には、2つ目3つ目の登録をしてくれるかもしれません。
アクセスアップというものは、見に来てくれた読者を如何に直帰させず記事に興味を持ってもらい、また次の記事を読んで貰えるかにかかっています。

リピーター層を厚くすることで、検索エンジンからの流入も見込めるようになれば自然とアクセスはアップしていきます。

さて、大まかにブログへの流入経路には以上のようなものが上げられます。
実際はもっとあるかもしれませんが、主流となるのはこの3つだと思います。


本来、ブログにしろホームページにしろ開設してある程度の記事を投稿し、サイトのコンテンツや検索キーワードの数を充実させて、世の中に広く認知されないと定期的なアクセス数は集まらないのですが、比較的に簡単で手軽にアクセスを集める方法もありますので、ご紹介したいと思います。

いずれも手軽なだけでなく即効性も期待できるので、参考にして下さい。


① ブログランキングに参加する

世の中には数多くのブログランキングが存在します。
このブログも7つのブログランキングに参加していますが、自分のサイト属性に有ったランキングカテゴリに登録することで、ブログの存在を世の中に広めることができます。
例えば、「料理」関連のブログなら「主婦」や「料理」などのカテゴリに参加することで、記事を細かく読んでくれそうな読者を集めることができます。

同じ趣味を持った読者が記事を読むので直帰率も低く、お気に入り登録やコメントも期待できます。
同じ趣味を持ったリピーターが確保できる可能性もあり、的確な情報も得られます。

また、中には高いページランクをもつブログランキングも存在するので、そのような質の高いブログランキングに登録することで自分のブログのページランクの向上にも期待できます。

自分のブログのページランクが上がることは、検索結果の上位表示にもつながり、結果として検索からのアクセスアップにも繋がります。

ブログランキングとページランクを記載した記事があるので、参考にして下さい。

このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、相互リンクの申し込みまで


② ツイッターで記事をツイートする

ツイッターアカウントを作成し、フォロワーを集め記事をツイートすることで読者を集めることができます。
このブログではFC2とツイッターの連携により、記事をツイートしています。
気になる記事があればリツイートされることもあるので、時には予想外のアクセスが集まるかもしれません。

ツイートして記事が読まれる確率は、フォロワーの質によります。
例えば、僕のフォロワーは4600人いますがクリック率は非常に低いです。

ツイッターのフォロワー4600人

企業・相互フォロー希望者・botなどのフォロワーが多いだけでは、クリックはほとんど期待できませんが、ツイッターを熱心にやって情報を求めているような方がフォローしてくれれば、アクセスアップは期待できます。

リツイート機能など、誰が記事を読むかわからないところに面白みがあります。
@ツイートなどで、記事に対する感想やコメントが寄せられることもあります。

残念ながら、ブログランキングと違いツイーターからのリンクはNofollow属性となっています。


③ フェイスブックで記事を紹介する

僕は用いていない手段ですが、ツイッターと同じようにアクセスアップは見込めます。
しかし、ツイッターはニックネームでもアカウントが取れるのに対し、フェイスブックでは実名を晒す必要があります。(晒さなくても良い方法もあるにはある。)
僕は、ツイッターとフェイスブックの両方のアカウントを持っていますが、フェイスブックでは実名のアカウントとなっています。

単にアカウント作成の手間を考えてもツイッターの方が楽ですが、フォロワーの質が良ければアクセスアップができるかも知れません。


④ ソーシャルブックマークに登録する

「イザ」、「はてな」などのソーシャルブックマークに記事を登録することで、読まれる確率が向上します。
ソーシャルブックマークによりfollow、Nofollwの違いがあるようですが、例えば「はてな登録」された数が多ければアクセスアップに期待が持てます。
検索エンジンからの流入によるのと同様の効果が期待できるので、記事に予め関心を持つ読者層が集まる可能性が高いです。

このブログでは、「AddClips」というソーシャルブックマークが1つに纏められたサービスを利用しています。

便利なブックマークボタンを発見!


⑤ 検索エンジンに登録する

YahooやGogleなど大手の検索エンジンに登録するのは勿論ですが、世の中には中小様々な検索エンジンが存在します。

検索エンジンには、待っていれば自然に登録されるタイプ(クローラー型)と自分で登録を申請する2種類のタイプがあります。
YahooやGogleはロボットクローラー型を採用しています。
クローラーは365日24時間ネット上を徘徊し情報を集めます。

開設当初のブログでもいずればクローラーに発見され日の目を見ますが、それには1月程度かかります。
ブログを開設したら例えクローラー型でも待ってないで自分で登録し、更に中小の検索エンジンにも登録することでより早い段階で検索結果に表示されるようになります。

また、検索エンジンのページランクは非常に高いものがありますので、自分のブログのページランク向上にも役立ちます。

Googleページランクをバッチリ説明-計算式と外部リンク

検索エンジンに登録すると、自分のブログへリンクが貼られます。
1度に大量の検索エンジンに登録すると、クローラーの目にはある瞬間に大量のリンクが突然に発生したように映り「操作されたリンク」とみなされスパム認定を受ける可能性もあるので、段階的に登録することをオススメします。


⑥ 記事のタイトルにキーワードを散りばめる

ブログタイトルの次ぎに記事のタイトルは重要です。

キーワード検索すると10記事程度が1ページ内に表示されますが、そのうち読まれる記事というものは1~2記事です。
検索し似た内容の記事が10記事表示されたとき、その記事が読まれるかどうかはタイトルにかかっています。

タイトルは検索キーワードからの観点でも重要ですし、読者の興味を引く大きな要素になります。
読者が読みたくなるようなタイトルを付けましょう。
幾つかのキーワードを散りばめたタイトルが理想です。

例えば、このブログタイトルには「一押し」「ポイントサイト」「ネット」「稼ぐ」「お小遣い」「体験談」と6つのキーワードが入っています。


⑦  記事の書き出し20文字を注意する

例えば、yahooで何かを検索してみて下さい。
記事のタイトルと一緒に、記事の書き出しの冒頭部分が表示されています。

起承転結の「起」の部分です。
ここを見ると記事の内容がある程度予測できます。
記事のタイトルと同様に、記事の書き出しの部分は読者が興味を持つ書き出しでなければいけません。

検索からのアクセスアップを目指すなら、ここを雑談や挨拶で終わらせるようではいけません。


⑧ 記事の更新頻度を増やす

これは手軽ではないし根気が必要かも知れません。
しかし、検索結果の上位表示やリピーター確保のためには最も重要です。

ある読者がいて折角また訪れてくれたときに、既に読んだ古い記事しかないのでは、読者が去っていってしまいます。
記事の内容や質も大事ですが、それはある程度の記事数・コンテンツがあった場合での話であって動かないブログに読者は定着しません。

1日に何記事も更新する必要はないと思いますが、1日の記事の更新回数はそのままその日のアクセス数に影響します。
やはり、1日に何記事も投稿するとアクセスは多いです。
このブログでは週に4回の更新を目標にしています。


⑨ ブログに貼る画像には具体的なファイル名をつける

記事内に画像を貼ったとき、クローラーには何の画像か判断が付きません。
例えば、「花」の画像を貼ったときに画像のファイル名が「ファイル1」よりも「白い百合の花」の方が検索にヒットし易い傾向にあると思っています。
クローラーは画像は読み取れないが、ファイル名は理解できるからです。


⑩ コミュニティに参加する

ブログランキングに登録するとコミュニティがあったりします。
コミュニティに参加することで友達も増え、記事を読んでくれる可能性が高まります。
僕はコミュニティに参加していませんが、ブログは以外と横のつながりが深いです。

コミュニティつながりでファンができたりもします。

例えば、このブログはFC2の有料ブログですが同じFC2のサイトを見つけるとブログの構成を参考にしたり、それが独自ドメインだと、なお更、親近感が湧いたりします。

いつしか、それが記憶に残り、忘れた頃に再訪問することもあります。


以上、10項目を挙げてみましたが全て無料でその日のうちに出来るものばかりです。
中には即効性の無い物も混じっていますが、興味のあるものから取り掛かってください。

特に中小の検索エンジンは意外に多く、無料で登録できるものも非常に沢山あります。
検索エンジンのキーワードで検索し、2ページ目、3ページ目、4ページ目とめくっていくと沢山出てくると思います。

このブログでは、記事内で書いた10項目以外にも対策を施しています。
しかし、僕も最初はこの10項目から始めました。

ここまでの対策は初級編と呼べるもので、爆発的なアクセスが呼べるものではありません。
それでも積み重ねにより毎日100人なら見込めると思います。

中級編、上級編の対策は折りをみて書いていきたいと思いますが、1つだけ先に公開します。


番外編 : タイムリーな記事を公開する

朝のニュース、旬な話題、市場の関心、国民の関心事。
これらを記事にしたものをタイムリーな記事と呼んでいます。

これらのキーワードは圧倒的に検索されるので、検索結果で上位表示でもされると爆発的なアクセスが発生します。
ただし、読者はタイムリーな記事を読みたいのであって、サイトの中身に興味があるわけではありません。
また、世間の関心が薄れるとその後のアクセスは少ないものです。

ただし、アフリエィトなどを目的でブログを運営する場合には読者数が物を言いますし、読者数が多い記事は上位表示される傾向にあるようです。
爆発的なアクセスのうち数%の人は、タイムリー記事のほかにサイト内の記事も読むでしょうから、新規開拓の可能性はあると言えます。

タイムリーな記事を作るにはコツがあるのですが、それは続編で書いていきたいと思います。
また、このブログではポイントサイト関連の記事を集約し、ポイントサイトとしてのサイトの質を高めているので行っていません。


最後に先月のアクセス数を公開します。
素人が生まれて始めてブログを開設して、1年半経った成果です。

さて、先月は何アクセスだったでしょうか?
拡大してご覧下さい!

FC2アクセス解析の結果、26年7月


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
FC2の無料ブログを使って1年になります。
今では記事も200近くなり、検索で訪れてくれる方も増えてきました。

無料ブログの最大のメリットは、やはり誰でも手軽に始められること。
そもそも、ホームページと違いブログそのものが手軽な存在なのですが、無料であるからこそ自分もやってみようと思う方も多いと思います。

そういう僕も、このブログが始めての運営でよく1年間続けてこれたなと思います。


しかし、今、無料ブログから有料ブログへの変更を考えています。
本当は年末にやってみようかな? と考えていたのですが踏ん切りが付きませんでした。


知っていますか?
昨年の暮れにFC2無料ブログの大量の凍結・削除があったことを?

例えばですが、ルール違反・規約違反があり、それが原因で凍結される。
間違いなく規約やルールに抵触する行為を行うブログ運営者が悪いのですが、もし自分が故意ではなく意識していない状況で・・・このブログがそういう事態になったとしたら・・・・

過去のツイッターアカウント凍結の記憶が蘇ります。

ツイッター凍結事件!

そもそも、どのブログでも言えることですが・・・ブログの無料サービスが未来永劫まで続くとも限りません。
FC2でも無料サービスが終われば、どうなるか解りませんし。

ブログ運営が長いほど、記事数が多いほど、また愛着が多いほど・・・もの凄い絶望感に襲われるでしょうね。


FC2さんには物凄く感謝しています。
なにしろ無料でサーバーを貸して頂き、ブログの運営までさせて頂いたのですから。
手探りの状態でブログを始めましたが、非常に良い経験をさせて頂きました。


そもそものブログ運営のキッカケは、ポイントサイトに初めて登録したこと。
ポイントサイトでポイントを貯めているうちに、一部のサイトで友達紹介制度が有ることを知り自分でもブログをやってみようと思ったことがキッカケです。

ポイントサイトに登録し3ヶ月位、経った時だと思います。

初めて手探りでブログを運営する人間が、どの位の期間ブログを続けられるかも解らず、これから旨く友達紹介できるかも解らないのに・・・・いきなり有料ブログを利用する・・・という選択肢は、当時は頭にありませんでした。


しかし、いまでは読者も増えこのブログから200人近い方が色んなポイントサイト・アンケートサイトに登録してくれました。

ここまで記事数が増え、記事も読まれてくるとブログが突然ある日、凍結・削除されたりすると非常に痛い。
もはや、財産と呼べる代物です。

となると、突然の事態に対応できるよう独自ドメインを用意するしかないのですが・・・これが初心者には・・・・また敷居が高い代物です。

幸いなことに、FC2の場合には有料ブログから独自ドメインへ移行するのに自動で301リダイレクトが使える模様。

有料プランに申し込めば独自ドメインの所得が可能となります。

独自ドメインを取れば、当然、アドレスが変わります。
いま多くの方と相互リンクをしていただいておりますが、1人1人個別にリンクアドレスの変更をお願いしないといけません。

また、ブログランキングやツイッターなどの登録も変更しないといけませんし、ブックマークは持ってこれない。
はてなブックマークされている記事もありますが、ブックサークされた「はてなの数」が持ってこれないようなのです。

このブログもページランク3になりましたが、独自ドメインを取るとどうなるか解りません。
間違いなくアクセスは減少するということだけが、解っています。

このブログですが、毎日のユニークアクセス数は110~150人位です。
過去、200人を記録したこともありましたが、平均するとこんな感じです。

細かい内訳はさておき、検索からの流入が40~60人、7種類のブログランキングから30人位。ブックマークから50人。

間違いなく、検索からの流入は減るでしょう。
何しろアドレスが変更になり、検索上位されている記事が・・・・圏外になるかもしれませんから。
301リダイレクトで、どこまで頑張れるか? 実験ですね。

しかし、独自ドメインは記事が検索エンジンに登録され易くドメイン年齢が長いほどSEOにも非常に強い。
これからもブログを続けていこうと思いますし、長く運営を続けられれば独自ドメインの方が強力で大幅なアクセスアップが見込めます。

その他の利点として、FC2有料ブランにするとブログの読み込み速度が速いこと。
検索で表示され、クリックされてもブログの表示速度が遅いとそのまま帰ってしまう方もいますよね。

また、ブログ記事内の広告やスマートフォンの広告も非表示にできる模様です。

なにより、独自ドメインはいきなりブログが消えちゃうということがありません。
そして、やるならまだ記事数が少ないほうが良い。


さて、スケジュールですが・・・このブログは無料ブログですので手順を踏まなければいけません。

① まず、無料ブログを有料プランに変更する。これで月額300円。
② 有料プランで独自ドメイン取得。別に、年間数百円。
③ 301リダイレクト開始
④ 相互リンク先、ブログランキング、グーグルウェブマスターツール、グーグルアナリティクスなどの登録情報変更。
⑤ たいだい1ヶ月間で新規アドレスに各ページランクを受け継ぐらしいです。

ここまでくると、独自ドメインを持っていますから自由度が広がりますし大抵のことにも対応できます。
例えば、ページ情報を受け継いでしまえばFC2以外の別のレンタルサーバーを借りたりも。
301リダイレクトを使っても情報を受けつぐまでに、最低1ヶ月はかかるようですからFC2には最低1ヶ月はいなければなりません。

そして、404エラーも修正できるとか。
最近、出てきたんです。404エラーが。

1ヶ月後、新規ドメインにパワーの受け継ぎが完了すれば・・・例えばロリポップなど別サーバーを借りるという手も有ります。
しかし、僕はFC2の管理画面に慣れてしまっているし評判ではWordPressなんかも人気が高いようですが・・・・・これ以上、先の話は具体的に考えていません。


どう考えてもアクセス数が落ちるという事は、避けては通れそうもありません。
しかし、やってみる価値はあるのかな? と思います。

1年後には、検索からの流入者が毎日沢山いるようなブログを目指したいと思います。
毎日の訪問者でユニークアクセス1,000、トータルアクセス2,000人と目標を大きく持ちたいですね。


1年間ですが真面目にポイントサイトやアンケートを続けてみて、初年度でいきなり15万円の収入がありましたので、有料プランといっても月300円程度ですし少し投資してもよいのかな? と思います。

独自ドメイン料金を払っても、調べたらFC2では年間4,000円程度でしたしね。

いま悩んでいる最中ですが、こういう記事を書くこと自体がある程度・・・決断しているのかも知れません。
相互リンクをして頂いている方には、その時がきたらお願いに伺うかもしれませんが、その時には宜しくお願い致します。

この記事をアップして1週間後、独自ドメインを取得しました。

今日から大冒険!さよなら無料ブログ、有難う無料ブログ


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
不定期連載ですが、このブログの物語-SEO対策アクセスアップと題しブログ立ち上げ当初~ブログランキングにランクインするまでの足取りを記事にして書いています。

今回で4回目の記事となりました。

このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、ブログランキング参加まで
Googleページランクをバッチリ説明-計算式と外部リンク
このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、相互リンクの申し込みまで

前作ではブログ立ち上げのきっかけから記事が始まり、検索エンジンへの登録とGoogleページランクの説明を交え人気ブログランキングへの参加メリットと被リンク効果について書いてきました。

この段階になるとブログを立ち上げてから1ヶ月辺りが経過したのかな? という段階だと思います。
定期的に記事が更新されていれば、恐らく20位の記事が揃っていることでしょう。

ブログとは言え読み物ですから、読み物である以上・・・読者を引き付けるにはある程度のページ数が必要となります。

20程度の記事があると、そのブログの運営者の人となりや性格などが記事に見え隠れします。
例えば、記事が高圧的だったり・・強制口調であったり・・・不確かな情報だったり・・・既に自分が知っていること、当たり前の事しか書いてなかったり・・・記事の文章の言い回しや結び方などである程度、記事や運営者の信用度とブログ本体としての評価を下すことが可能になる時期です。

人気ブログランキングなどに参加し、相互リンクが幾つかされていたとしても立ち上げ1ヶ月のブログなら、日々の閲覧者は毎日10人・・・・この辺りが標準で妥当かな? と思います。

実際、僕の場合もそうでした。

ブログ本体の評価が下される時期・・・・これを言い換えると、リピーターが確保される時期です。

この記事を準備している今日が12月05日、現在は14:50分
参考までに、過去3日のこのブログの閲覧者を見てみると・・・・

FC2ブログ過去3日の訪問者

過去3日のユニークアクセスは、128人と149人と176人でした。
これが、ダブルカウントされていない純粋な訪問者の数となります。

今度はトータルアクセスを見てみると、それぞれ188人と249人と272人でした。
つまり、昨日だけを切り取って見てみると・・・延べ272人の方が来訪しそのうちの176人が新規の来訪者で96人が2回目以降の訪問をしてくれたリピーターと考えられます。

FC2過去3日のリピーター

過去3日の訪問者とリピーターの割合を見てみると、日々の訪問者のうち30%~40%の割合で推移していることもわかります。

ブログでもホームページでも同じことが言えますが、サイトの魅力・サイトの信用度というものがリーターの確保に直結します。

例えば、簡単に閲覧者を増やしたいなら・・・今が旬の記事を書けば良い。
最近で言うなら、流行語大賞が発表されていますよね。

この流行語大賞に自分の感想を絡めて記事にすれば、注目度や世間の関心も高いのでアクセスは一時的に増えると考えられます。

しかし、これはあくまで一過性。
人々はこの記事を一時的に読みたいだけであって、ブログを見たい訳ではないのです。

このブログはポイントサイト・アンケートサイトを紹介しているブログですから、これらに興味を持つ方が閲覧すればリピーターになってくれたりする可能性は非常に高いのですが、流行語大賞では望み薄です。

ただし、閲覧者=利益 となるアフリエイトのGoogleアドセンスなどの場合には効果があると思います。
閲覧者=広告表示回数となり、それがCTR(クリック率)に繋がるからですね。

しかし、こういった一過性の記事はこのブログには馴染まない。
このブログではポイントサイト・アンケートサイトに興味を持つ方を対象としているので、この手の記事は一切書いておりません。

また、検索エンジンからの流入も同じことが言えます。
そもそも、検索でポイントサイトやアンケートを調べてこのブログにたどり着く訳ですから、調べたい事柄と記事の内容がマッチすればリピーターとなってくれる可能性は非常に高いのです。

さて、話が横道に反れましたが・・・

日々10人位の閲覧者が見込めるブログがあるとして、月に300人な訳ですから・・・ページ数がある程度揃い、しかもブログに魅力があって・・・更に、人気ブログランキングなどで1ページ目最下段などに表示され注目される可能性があるとなると・・・・300人の中には、ブログや記事またはブログ運営者の人柄など、300人の中には何かを気に入ってくれる読者様もいるわけです。

でも何を気に入ってくれるか?、いつ気に入ってくれるか?が解らないので・・・・そういう読者さまが訪問してくれた・・・その時のために準備をしておく必要もあるわけです。

中心は、読者。あくまで、読者。
自分で書いた記事が気に入るかどうか? なんてのは、どうでも良くて ← これは自己満足 読者が知りたい情報があるか? とか 読み易いか、記事が分かり易いか など、読者を中心に考えることです。

これには、ブログのカスタマイズが必要となります。

例えば、このブログは中心に記事が配置され、右側にカテゴリや相互リンク・・・左側はサイトへのリンクで纏めています。

自分のブログが簡単にカスタマイズできるかどうか? は重要なことです。
また、利用者が多いかどうか? も重要です。

僕は比較的に自由度が高いと言われ、かつ利用者も多いFC2ブログを選びました。
利用者が多いとネット調べるにしても、相互リンクの相手方に教えて貰うにしても、素早く答えが出せます。

皆さんはポイントサイトやアンケートサイトに興味を持ったら、何が知りたい?

普通は、登録の仕方とかアンケートの配信量とか、幾ら稼げるかとか・・・このサイトは安全か?とか・・・自分が知りたいことを読者も知りたい。

自己満足に陥らず、読者の目線で記事を書くことです。
反響があるかどうかは、アクセス解析やコメントである程度わかります。

また、先輩ブロガーさんのブログも参考にするとよい。
なるほどと勉強になることも多いです。

他人のブログを丸写し・・・こんなのは問題外ですが、良いなと思った部分をアレンジしてみることもチャレンジだと思います。

事実、このブログのスクロールバーは相互リンクして頂いている方に直接質問し、HTMLシートをコピーさせて貰ったのですよ。
もう、かなり前の話で本人も覚えてないかも知れませんが・・・。


このブログの初期の姿を知っている読者の方は居ないと思いますが、当時と今ではデザインが全く違う別ブロク。
当時の面影もありません。
当然、記事も増えていますがフラグインなども非常に増えています。

僕は素人だから、具体的なカスタマイズの方法は書けないけれど・・・テンプレートの構成とか色使い・・・そんなのを気にしながら読者に分かり易く読み易く意識してブログを作っていけば、いつか・・・きっと報われる。

そう思って続けないと、モチベーションも上がりません。

立ち上げて1ヶ月のブログともなると、定期的な読者さまが根付き始める時期にきています。
せっかく来てくれた読者さまが、また見に来てくれるよようなブログを作り上げてください。

一過性の記事というものは、駄目とは言わないけれどお勧めしません。
なぜなら、今年の流行語の記事がインデックスされたとして、1年後に去年の流行語を知りたくて検索で探す人って、少ないでしょ?

内容が充実していれば、今は注目を集めなくても忘れた頃にアクセスを集める記事もある。
こういう記事が1つ、また1つと積もり積もって今日のアクセスがあるのです。

良い記事を書きリピーターを確保する。
1つ1つ積み重ねですが、結局は記事の数も大事ですが質の問題だと思います。

あなたのブログのアクセスを増やす、無料でできる10個の方法


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
このブログはFC2ブログで、運営を開始してもう直ぐ1年になります。

おかげ様で開設当初に比べ、閲覧者も増えこのブログから130人以上の方がポイントサイトやアンケートサイトに登録してくれました。

本当に有り難いのですが、このブログは決して検索で上位表示されるブログではありません。

しかし、キーワードによっては上位に表示される記事もあります。
例えば「みっくんの農場生活」でヤフー検索すると、検索順位の3位と4位は僕の記事でした。

グーグルのウェブマスターツールをご存知ですか?
グーグルアカウントを取得すると自分のサイトの情報が色々と把握できます。

その情報の中に「あるキーワードで検索された時に、何回、このブログが表示されて何回クリックされた?」なんて事もわかるのですが、検索トップ10に入っているのはスモールキーワードが非常に多い。

例えば、検索数の多いビックキワードでは検索順位は圏外だったり、かなり下だったりするのですね。

通常、検索すると候補のサイトの一覧が表示されますが1ページに入るのは上位10番位。
つまり、検索順位が2番目なら1ページの上から2行目に表示され、検索順位が21番目なら2ページの1行目に表示されるのです。

普通、何かを検索するときにどうしますか?
探したい情報が表示されない場合には、2ページ目・3ページ目と探すでしょうが・・・さすがに9ページも10ページも探す方はいないと思います。

では、どうするか?
キーワードを変えて再検索しますよね?

この時、検索で何番目に表示されるか? に影響する項目は幾つかあると思いますが・・・その1つがページランクと考えられており・・・このページランク算定に影響するのが被リンクなどの外部的要素とコンテンツなどの内部的要素なのです。

Googleページランクをバッチリ説明-計算式と外部リンク

この外部的要素と内部的要素により、このブログの評価が決まり・・・結果として検索したら何番目に表示されるか? に影響してくるのですね。

ここ数日、時間をかけてこのブログの評価をツールを使い調べてみました。
使ったツールは無料で利用できる「SEOスカウター」というツールです。

SEOスカウターへのリンク

ここは、無料で利用でき・・・しかも、ヤフーなどのメールで登録できるので非常に使い易い。

キーワードはスーパービッグな、「ポイントサイト」で調べてみました。
ここは、3サイトまで登録でき・・・1サイトにつき3つのキーワードまで診断できます。

また、診断結果に対し具体的な修正方法を指示してくれます。

自分のサイトを登録すると、診断結果がこのように表示されました。
当初は、54点・・・・Cランク・・・・avergeは標準という結果。

SEOスカウターの診断結果(当初)

意外でしたが、世間一般のサイトと比較して見劣りしない標準レベルでした。
素人でしたが、それなりに出来ていたのですね。

さてと、診断は・・・次のようにされます。

・URLの構造対策
・HTMLの構造対策
・コンテンツ対策
・キーワード対策
・Googleツールの利用確認
・サイトの全体分析

この6個の大項目に対し、38の小項目で診断が下されます。

僕の場合は標準レベルでありながら、15項目で修正指示が入りました。

このうち、3箇所は既に修正し現在のレベルは goodの62点。
平均より上位に位置するサイトになりました。

SEOスカウターの修正後の評価

キーワードランクはヤフーとGoogleで44位 → 39~40位まで上昇。

このランクって、毎日変わるのですが・・時間があれば、ちょっと見てみて下さいね。
例えば、googleで「ポイントサイト」で検索すると3ページ目の下のほうに、このサイトが表示されると思います。

無料とは思えないくらい使い勝手は良いですよ。

でも、100点は取れない。
例えば、ドメイン年齢だけはどうしようもないし・・・・「被リンクは多い」と診断されたけど・・それでも、まだ少ないと指示がでる。

発リンクが多いというから、余計な広告を外しました。
内部リンクも少し足りない。
これはサイトマップを作ろうかな。

読者さまにとっても使い易いし、内部リンクも増えますから。
内部リンクは意識していたつもりなんですがね-。


番外編

今、外部javascriptの設定で困ってる・・・。

Javascriptとは、文字や画像に動きを持たせるファイルです。
これを、「****.JS」ファイル化して外部ファイルから読み込むように設定するのですが・・なにしろ、素人ですから修正しろ!と言われてアドバイスを受けても、そのアドバイスの意味が解らなくて・・・

例えば、指摘されたソースが26箇所あって・・・これは、そのうちの1つですが・・

HTMLシートのソースの1例

このうち、(function(d) ~ (document);までがファイルのはず。
ここを外部ファイル化して、パスを通しアップロードした後に・・・

<script type="text/javascript" src="JSファイルのパス"></script> 
 
注:表示の関係で<>を大文字にしてあります。

これをHTMLシートの<head>~</head>の間に埋め込めばいいはずですが・・・埋め込んでも、うまくいかない。

外部ファイル化してパスを通したら・・・このもとのシートを<script type="text/javascript">以下・・・HTMLシートから全部消して良いのか? わかりません。

怖いので・・・元のシートを復活できるようコピーして試しています。
ここまで、理解するのに随分ネットで調べたのですが・・・外部ファイル化しパスを通した後に元々のシートをどう取り扱うか? の記事があまりないような気が・・・。

きっと、悩むところでは無いのでしょうね・・

ただ、SEO対策は最低限は必要ですがサイトの価値というものは、最後の最後には「記事の中身」です。
それでも、知識のある方が羨ましい。


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
不定期連載ですが、このブログの物語-SEO対策アクセスアップと題しブログ立ち上げ当初~ブログランキングにランクインするまでの足取りを記事にして書いてきました。

たった2回の連載・・・今回でまだ3回目の記事なのですが意外に反響があり嬉しく思っています。

このブログを立ち上げたのは、去年の12月。
過去の記事を見ると、ランキングインしたのが今年の4月上旬ですから概ね12月~04月までの5ヶ月間の足取りを記事にする予定です。

実は4月以降にもSEO対策を行っており、その対策の結果があって今日がある訳なのですがその後を記事にしていくかどうか? は検討中。

さて、過去の記事で体験談を交えた記事を書くことでリアリティーを追求し、ブログランキングに登録することで実際はクローラー型検索エンジン登録に1ヶ月掛かるところ、1週間位でロボットクローラーに認識され通常より素早く検索エンジンに登録されますよ! というところまで書きました。

このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、ブログ立ち上げまで
このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、ブログランキング参加まで

今回は、ランキング参加のメリット~相互リンクの申し込みまでを記事にしていきます。

なぜ、相互リンクをするのか?
これには、若干のGoogleページランクの知識が必要です。

実は本記事とGoogleページランクを絡めて書く必要があるため、ページランクに関する記事を昨日公開しました。

Googleページランクをバッチリ説明-計算式と外部リンク

この記事より、次のことがわかります。

・相互リンクにより被リンクが確保でき、ページランクが上がること。
・ブログへ到達する玄関口が増え、アクセスアップが期待できること。
・ページランクが高いと、検索エンジンの検索結果表示で上位に表示されるかもしれないこと。

つまり、良質な被リンクを確保するのが重要です。

例えば、ポイントサイトの友達紹介バナーでは・・・その特定のサイトにこちらからリンクを貼っています。
つまり、ポイントサイトには何万という被リンクが集まることになる。
これが、企業が検索で上位表示される1つの要因になります。

とあるサイトのページランクを調べましたが、驚くほど高いという訳ではありません。

また、アフリエイトを専門としているブログを例にして見てみると・・・
アフリエイトを行うには、ASPというサービスを提供するサイトに自分のブログを登録する必要があります。

この時、ASPから自分のブログにリンクが貼られる。
これも被リンクですが、ASPの場合には今度は逆に何万もの発リンクがあるので仮にfollow属性だったとしても1本当たりの被リンク効果が薄いのです。

ということは・・・・発リンクが極めて少ない良質サイトから被リンクを貰うのが1番効果的ということになります。


さて、ブログランキングにも同じようなことが言えると思います。
大きいブログランキングは登録者も多く、被リンク効果は薄いかも知れません。

でも、よく考えてください。
ランキング上位になることでアクセスアップは見込めます。
また、ブログランキングのページランクは非常に高い!

ましてや、無料です。

無料で高ページランクのサイトから被リンク効果が見込め、アクセスアップにも繋がる。
しかも、ランキング形式なのでアクセスアップには即効性が見込めます。

中には、新着サイト紹介などどPRの場を設けてくれるところもありますよね。

このブログは7つのブログランキングに参加しています。

・人気ブログランキング  ページランク : 6
・日本ブログ村       ページランク : 6
・FC2ブログランキング  ページランク : 5
・ブログ王          ページランク : 5
・ブログピープル      ページランク : 5
・ポイ探            ページランク : 4

いずれも、高いです。
まず、個人で運営しているお小遣いブログでページランク6というのを見たことがありません。

ブログランキングによる被リンク効果は薄いかも知れませんが、それでも0では無いと思います。

普通、ブログ立ち上げ当初というものは記事も少なく検索エンジンにも認知されていない状態です。
こういう状態で、他人の歴史あるブログに相互リンクを申し込むというのは勇気が必要です。
相手も申し込み先のサイトを確認しますから、完成度が低いと相手にされないかも知れません。

ただ、ブログランキングでも同じことが言えます。
表紙だけ、プロフィールだけのサイトでは審査に通りません。

審査の厳しいブログランキングもあるので、アフリエイトリンクは外すのが無難です。

既に有る・・・完成度が高く記事数も多いブログから、1つ1つアフリエイトリンクを外していくのは困難ですよね?
ですから、立ち上げ当初の間もない時にランキングに参加するというのは、こういう面から見ても利に叶っているのです。

記事がある程度揃い、ブログが形になってきたら相互リンクを申し込んでみるべきです。
勇気が必要かも知れませんが、ここは勇気を出す場面です。

この時、自分から相手方のサイトへのリンクを貼り申し込むのが礼儀です。
本当にリンクしているかな? と確認する方が大部分ですし僕も確認しています。

相互リンクの相手先は、同じジャンルが良い。
例えば、ポイントサイトを紹介するブログなら・・・・他のポイントサイトを紹介するブログと相互リンクすると効果が高まります。

あくまで僕の場合ですが・・・・
10記事しかないブログなら、1日に10記事投稿したブログよりも毎日1記事・・10日間かけて記事を投稿したブログと相互リンクします。

定期的に更新する方なんだな! 判断するからです。

同じジャンルのサイトと相互リンクすることにより、サイトとサイトの間に一体感が生まれますし、読者にしても他の記事を読みやすい。
また、読者が読みたい目当てのサイトを探し易くなります。

これが、いずれリピーターの確保にも繋がります。

実際、FC2アクセス解析結果によるとこのブログから相互リンク先のブログへ流れていく方は意外に多いです。

また同じジャンルの相互リンクだと、検索エンジン側にも高評価を与えると言われています。
逆に別ジャンルとの相互リンクは評価が下がると言う話も聞きます。

しかし、あくまでこういう意見も世の中にあると言うことであり、この判断は致しません。

思いつくのが無料ブログでポイントサイト系の量産し、それぞれと相互リンクすること。
誰気兼ねなく、自分の思い通り相互リンクができそうです。

これを、クロスリンクと呼びます。

一見、良さそうに見えるクロスリンクですが検索エンジン側には運営者が同一人物と解るようです。
このクロスリンクは「細工した相互リンク」ということで、評価を下げるという意見がありお勧めしません。

事実、僕は他のポイントサイトのブログを作り始めましたが・・・このブログと相互リンクをしておりません。

ちなみに、こちらのブログは30記事程度。
日々の閲覧者は10人程度。相互リンク者も0。
いずれ、記事を量産し力のあるブログに育てるつもりは有りますが・・まだ育成中です。

さて、話を戻し・・・・
多くのブログランキングに登録しても意味が無い という意見が有ります。

これは、票が割れるからです。
このブログでは7つのブログランキングに参加していますが、7つ全部押してくれるという方は珍しいと思います。

例えば、とある日のアクセス解析の結果を見ると1番上の人気ブログランキングでは15名の方が投票してくれていますが、下に行くほど人数が減っています。

ブログランキングの投票率

これは、当然。
これは良い記事だな! と思っても全部に投票! と言う方はまず居ません。

だから、ある意味・・・・この意見は的を得ています。

しかし、この意見は目的が違う場合には通用しません。

票が割れると不利になるのは、ランキングです。
しかし、この記事で問題にしているのは被リンク効果です。

票が割れようと何だろうと、被リンクが目的ならブログランキングには数多く参加するべきです。

でも、過去にも書きましたがランキングに参加する目的はアクセスアップの意味も兼ねてます。
票が割れすぎると、上位1ページ目にランクインしませんよね?

また、ブログランキングへの参加条件は大抵は自ブログへ参加バナーを貼らなければいけません。
余りに貼り付けるとデザイン的にも見苦しいですよね。

そんな訳で、このブログのランキングバナーにはテキスト形式を採用しています。
これが、シンプルで好きなんです。

幾つのランキングに参加するか? これは個人の判断ですが票を集めたい場合には多くて3つが妥当かな? と思います。


注1:ポイ探はポイントサイト系ブログを紹介する専門的なランキングサイトです。どのブログでもランキングに参加できるか? というと定かでありません。
注2:各サイトのページランクは平成25年11月06日現在の情報です。後日、ページランクの変動は充分考えられます。また、無料の診断ツールを用いて簡易的に調査したものであり、正確なページランクとも限りません。


連載3回目の記事はこれで終わり、第4回はテンプレートのカスタマイズの予定です。
リピーターの確保を目指し見易いサイト、読者が読みやすいサイトを意識します。


この記事には、続編があります。

このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、リピーターの確保を目指す
あなたのブログのアクセスを増やす、無料でできる10個の方法


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
★ 僕も登録してます ★
登録者さまが300名を超えました。
有難うございます。
ポイントサイトの案件比較一覧表をご覧下さい!

平成26年度最新版、ポイントサイト比較と案件一覧表


★ ポイントサイト ★

★ げん玉 ★
登録で250ポイント

PCはここから登録


スマホはここから登録


ポイントサイトの王道。ゲームや記事作成、案件申し込みなど多彩なポイント獲得手段。換金は300円からと良心的。友達紹介でさらなるポイントが期待できる。自他共に認めるポイントサイトの王様!
登録者がチョー簡潔に語る、げん玉の評判とか稼ぎ方とか使い方とか
げん玉の登録はこちらから!攻略と解説
げん玉の友達紹介、登録者が100人になりました


★ ゲットマネー ★



げん玉の対抗馬的な存在。1台のパソコンで家族も利用できる。友達紹介制度の還元ポイントは50%と驚異的。ぜひ、家族で登録しておきたい。毎日1,000円当たるクジが人気。ビンゴが比較的、成立しやすい。
ゲットマネーの登録はこちらから。攻略と解説

★ ハピタス ★
登録で30ポイント

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

旧、ドル箱がリニューアル。1クリック1円が2ヶ所。ほかに毎月宝クジと毎日宝くじでポイント。宝クジは毎日貰える。還元率が高くて、人気上位。クリック+毎日宝くじ+グルメ検索で月300円。
最新版、ハピタスの全てがわかる-まとめと攻略、稼ぎ方から換金・軍資金稼ぎまで

★ モッピー ★

モッピー | お金がたまるポイントサイト

携帯専門のポイントサイトがパソコン版にも拡大!ダブル登録で、ポイントが効率よく貯まる。1ポイント1円の高単価。日々の広告利用のほか無料ガチャ+メールクリックだけでも意外に貯まる。
携帯サイトのモッピーの登録はこちらから、解説と攻略

★ ECナビ ★
登録で500ポイント



初心者向き。換金までのハードルが非常に低い。リサーチパネルにも登録し2重にポイントが貯められる。無料ゲームなどポイント獲得コンテンツが充実。ゲームの参加人数はげん玉より多い。
平成25年度版、ECナビとリサーチパネルの1年間の収支

★ フルーツメール ★
ここから登録で1,000ポイント


フルーツメール


ポイントの獲得手段が豊富で、知らずにポイントが貯まる。ゲームが充実。検索で多くのポイントが獲得できる。会員ステータス制度を採用していて、最高ランクはゴールド会員。毎日のアクセスで可能。
フルーツメールの解説と攻略

★ チャンスイット ★
ここから登録で1,000ポイント

チャンスイットでお得生活

もともと懸賞サイトだが、ポイントサイトとしても利用できる。案件申し込みのほか、懸賞応募でもポイントが結構獲得できる。懸賞量が常に豊富で、懸賞好きな方には特にお勧め。日々のミニゲームとクリックでポイント獲得ができる。


★ ポニー ★
ここから登録で5,000ポイント

無料で現金化!お小遣い稼ぎポイントサイトPONEY!

100ポイント1円とポイント価値が低い。クリックポイントとミニゲームでポイントを獲得できるが、これだけでの換金は難しい。案件を申し込むか友達を紹介しダウンラインを獲得したい。


★ アンケートサイト ★

★ マクロミル ★
登録で30ポイント

マクロミルへ登録

圧倒的なアンケート量。毎月、換金可能。東証1部上場企業が運営する安心サイト。サイトも軽い。
マクロミルの解説とアンケート量

★ インフォQ ★
登録で20ポイント

新規モニター登録

アンケートの配信量はそれなり。でも、換金は充分できる。最近、500円から換金可能となった。2つ目の副サイトとして登録しておきたい。メールアンケートほか会場調査などへの当選も期待できる。
インフォQとポイントタウンと楽天銀行は、同時に登録したほうが得する話
インフォQの説明と解説

★ ライフメディア ★



アンケートサイトとしても利用できる。商品モニターのアンケートが多い。だから、商品モニターにお勧め。普通のアンケートも届く。案件申し込みでもポイント。

★ リサーチパネル ★



アンケートサイトに珍しく、アンケートが届かなくても検索でポイントが貯まる。ECナビポイントが貯まるのでECとセットで登録。アンケート量、やや多し。
リサーチパネルの解説とアンケート量


★ D STYLE WEB ★



会場調査の事前エントリー・応募依頼が非常に多く届くアンケートサイト。会場調査や座談会に参加したいなら、ここに登録。普通のアンケートに回答して貰えるポイントが換金できるようになり使い易くなった。
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: