げん玉、ゲットマネー、ハピタス、マクロミルほか稼げるアンケートサイト・ポイントサイトを体験談を基に紹介するブログです。収支も報告します。
PR広告
インフォQとポイントタウンと楽天銀行は、同時に登録したほうが得する話

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
、 ついに僕も登録。人気急上昇中のポイントサイト。無料でポイントが稼げるコンテンツが抜群。名刺入力から釣神、ポイント畑などお馴染みのゲームも充実。ここから登録で500ポイント

ポイントタウンに登録後1週間で換金ポイントを貯めた方法
ついにこの日が、ポイントタウンで初換金を迎えた日


ふるなびふるさと納税ランキング、ハピタス登録で恩恵が!


日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
ハピタス、上のバナーからの登録で30ポイント。

最新版、ハピタスの全てがわかる-まとめと攻略、稼ぎ方から換金・軍資金稼ぎまで
ハピタスは本当に稼げるか?-過去の収支を全て公開



登録者数、ダントツ!
これがげん玉、ここから登録で250ポイント

こんなに貰えた!げん玉にSchool of Quiz(スクールオブクイズ)が新登場
登録者がチョー簡潔に語る、げん玉の評判とか稼ぎ方とか使い方とか


モッピー!お金がたまるポイントサイト
人気のモッピー
名刺入力、PC+スマホ+アプリで貯める







今までの収支を公開しています


H28.01.06
フルーツメールで、5,000円換金しました。
マクロミルで、5,000円換金しました。
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.01.06
ハピタスで、30,000円換金しました。
げん玉で、10,000円換金しました。
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.01.04
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.01.02
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.01.01
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.31
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.28
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.25
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.22
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.21
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.19
ポイントタウンで、100円換金しました。
D STYLE WEBで、10,000円換金しました。

H28.12.17
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.16
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.15
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.14
げん玉で、10,000円換金しました。
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.13
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.12
D STYLE WEBで、35,000円換金しました。

H28.12.11
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.10
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.08
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.07
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.12.02
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.11.23
ポイントタウンで、100円換金しました。

H28.11.21
インフォQで、4,000円換金しました。

H27.11.18
ポイントペイで、300円換金しました。

H27.11.18
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.11.09
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.11.08
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.11.05
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.11.03
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.11.01
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.30
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.29
ポニーで、450円換金しました。

H27.10.29
げん玉で、1,000円換金しました。

H27.10.28
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.27
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.26
ECナビで、1,900円換金しました。

ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.22
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.21
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.20
ポイントペイで、400円換金しました。

H27.10.18
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.15
モッピーで、5,000円換金しました。

H27.10.15
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.13
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.10
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.08
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.10.06
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.27
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.24
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.21
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.19
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.17
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.15
ハピタスで、17,000円換金しました。

H27.09.15
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.11
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.10
D STYLE WEBで、8,000円換金しました。

H27.09.10
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.10
ライフマイルで、300円換金しました。

H27.09.09
げん玉で、1,000円換金しました。

H27.09.08
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.05
ポニーで、450円換金しました。

H27.09.05
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.03
インフォQで、3,000円換金しました。

H27.09.10
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.09.01
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.29
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.28
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.26
マクロミルで、500円換金しました。

H27.08.26
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.25
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.24
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.21
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.19
ハピタスで、100円換金しました。

H27.08.18
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.15
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.12
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.11
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.09
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.07
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.08.04
ポイントタウンで、100円換金しました。
ポイントポニーで、450円換金しました。

H27.08.02
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.07.29
ライフメディアで、2,217円換金しました。

H27.07.24
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.07.21
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.07.17
ECナビ+リサーチパネルで、2,300円換金しました。

H27.07.15
忍者アドマックスで、15,000円換金しました。
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.7.13
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H27.7.06
モッピーで、3,500円換金しました。
ハピタスで、7,000円換金しました。

H27.06.29
インフォQで、4,000円換金しました。

H27.06.26
ポイントタウンで、100円換金しました。

H27.6.17
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H27.06.02
ポニーで、450円換金しました。

H27.05.20
マクロミルで、2,000円換金しました。

H27.05.20
アイリサーチで、4,000円換金しました。

H27.5.15
インフォQ、1,000円換金しました。
アンとケイトで、1,000円換金しました。

H27.5.12
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H27.05.05
ハピタスで、11,900円換金しました。

H27.05.03
ポニーで、450円換金しました。

H27.4.12
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、900円換金しました。

H27.04.01
インフォQで、1,000円換金しました。

H27.03.30
マクロミルで、3,000円換金しました。

H27.03.24
ECナビ+リサーチパネルで、2,000円換金しました。
モッピーで、2,000円換金しました。

H27.03.23
げん玉で、1,000円換金しました。

H27.03.16
ライフメディアで、2,249円換金しました。

H27.03.15
D STYLE WEBで、3,500円換金しました。

H27.03.09
ポニーで、450円換金しました。

H27.03.07
アイリサーチで、3,000円換金しました。

H27.03.05
ハピタスで、12,600円換金しました。

H27.02.22
D STYLE WEBで、4,000円換金しました。

H27.02.18
ゲットマネーで、1,032円換金しました。
チャンスイットで、1,000円換金しました。

H27.2.12
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、1,200円換金しました。
モッピーで、6,000円換金しました。

H27.02.09
ポニーで、450円換金しました。

H27.01.29
ECナビ+リサーチパネルで、2,100円換金しました。

H27.01.28
インフォQで、1,000円換金しました。

H27.01.17
マクロミルで、5,000円換金しました。

H27.01.16
アンとケイトで、1,000円換金しました。

H27.01.07
ハピタスで、21,300円換金しました。

H27.1.07
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H27.1.06
フルーツメールで、10,000円換金しました。

H26.12.09
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H26.12.07
リサーチパネルで、3,000円換金しました。

H26.12.05
ポニーで、450円換金しました。

H26.11.11
ゲットマネーで、1,012円換金しました。

H26.11.10
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H26.11.07
ハピタスで、10,800円換金しました。

H26.11.05
ポニーで、450円換金しました。

H26.10.14
ECナビ+リサーチパネルで、1,300円換金しました。

H26.10.09
インフォQで、1,000円換金しました。

H26.10.07
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H26.09.30
忍者アドマックスで、3,000円換金しました。

H26.09.22
アイリサーチで、17,200円換金しました。

H26.09.17
ライフメディアで、2,199円換金しました。

H26.09.12
アイリサーチで、4,000円換金しました。

H26.09.07
アイリサーチで、4,000円換金しました。

H26.09.06
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H26.09.03
ポイントペイで、947円換金しました。

H26.08.26
チャンスイットで、500円換金しました。

H26.08.21
マクロミルで、2,000円換金しました。

H26.08.20
ゲットマネーで、500円換金しました。

H26.08.07
アイリサーチで、4,400円換金しました。

H26.08.06
モッピーで、1,500円換金しました。

H26.08.05
げん玉で、1,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H26.07.28
ECナビ+リサーチパネルで、1,500円換金しました。

H26.07.18
インフォQで、1,000円換金しました。

H26.07.09
アンとケイトで、1,000円換金しました。

H26.07.07
げん玉で、5,000円換金しました。

H26.07.06
マクロミルで、8,000円換金しました。

H26.07.04
ツイーピーで、3,000円換金しました。

H26.07.02
マクロミルで、5,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H26.06.11
ゲットマネーで、2,242円換金しました。

H26.06.09
ハピタスで、12,500円換金しました。

H26.06.04
げん玉で、10,000円換金しました。
ライフマイルで、3,000円換金しました。

H26.05.28
マクロミルで、2,000円換金しました。

H26.05.27
チャンスイットで、500円換金しました。

H26.05.25
インフォQで、4,000円換金しました。

H26.05.22
ECナビ+リサーチパネルで、2,600円換金しました。

H26.05.20
インフォQで、1,000円換金しました。

H26.05.19
ライフマイルで、300円換金しました。

H26.05.15
モッピーで、1,500円換金しました。

H26.05.13
げん玉で、10,000円換金しました。

H26.05.12
アイリサーチで、1,000円換金しました。

H26.04.28
ゲットマネーで、1,013円換金しました。

H26.04.27
ライフマイルで、300円換金しました。

H26.04.19
VRリサーチで、3,000円換金しました。

H26.03.28
マクロミルで、2,000円換金しました。

H26.03.06
ハピタスで、9,500円換金しました。

H26.03.04
げん玉で、300円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H26.02.21
マクロミルで、2,000円換金しました。

H26.02.17
モッピーで、5,000円換金しました。

H26.02.14
ツイーピーで、2,000円換金しました。

H26.02.12
ハピタスで、3,600円換金しました。

H26.02.10
ゲットマネーで、1,043円換金しました。

H26.02.06
チャンスイットで、500円換金しました。

H26.02.05
ECナビ+リサーチパネルで、1,500円換金しました。

H26.02.03
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H26.01.31
インフォQで、4,000円換金しました。

H26.01.29
インフォQで、1,000円換金しました。

H26.01.27
アンとケイトで、9,000円換金しました。

H26.01.17
ツイーピーで、2,000円換金しました。

H26.01.10
ハピタスで、6,500円換金しました。

H26.01.08
マクロミルで、1,000円換金しました。

H26.01.06
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.12.23
D STYLE WEBで、6,000円換金しました。

H25.12.19
フルーツメールで、5,000円換金しました。

H25.12.18
ライフメディアで、2,000円換金しました。

H25.12.10
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.12.04
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.12.01
ハピタスで、1,300円換金しました。

H25.11.18
マクロミルで、5,000円換金しました。

H25.11.11
ツイーピーで、2,000円換金しました。

H25.11.10
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.11.08
マイボイスコムで、600円換金しました。

H25.11.06
ECナビ+リサーチパネルで、1,200円換金しました。

H25.11.05
インフォQで、1,000円換金しました。

H25.10.29
ゲットマネーで、1,009円換金しました。

H25.10.21
アイリサーチで、4,000円換金しました。

H25.10.17
D STYLE WEBで、500円換金しました。

H25.10.16
マクロミルで、6,000円換金しました。

H25.10.06
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.10.03
ポニーで、450円換金しました。

H25.10.02
ツイーピーで、1,000円換金しました。

H25.09.27
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.09.25
モッピーで、2,670円換金しました。

H25.09.13
チャンスイットで、500円換金しました。

H25.09.10
ECナビ+リサーチパネルで、1,600円換金しました。

H25.09.09
ハピタスで、5,000円換金しました。

H25.09.08
VRリサーチで、5,000円換金しました。

H25.09.06
AIP ONLINE SURVEYS JAPANで、1,000円換金しました。

H25.09.05
インフォQで、1,000円換金しました。

H25.09.04
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.09.03
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.09.01
アンとケイトで、4,000円換金しました。

H25.08.24
ツイーピーで、1,000円換金しました。

H25.08.15
ゲットマネーで、1,026円換金しました。

H25.08.09
アンとケイトで、1,000円換金しました。

H25.08.06
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.08.05
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.07.20
モッピーで、1,133円換金しました。

H25.07.18
ツイーピーで、1,000円換金しました。

H25.07.12
ハピタスで、2,200円換金しました。

H25.07.04
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.07.02
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.06.12
チャンスイットで、500円換金しました。

H25.06.10
ツイーピーで、1,500円換金しました。

H25.06.04
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.06.03
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.05.31
ECナビ+リサーチパネルで、1,300円換金しました。

H25.05.26
アンとケイトで、4,000円換金しました。

H25.05.24
インフォQで、1,000円換金しました。

H25.05.21
ハピタスで、1,400円換金しました。

H25.05.17
ゲットマネーで、5,429円換金しました。

H25.05.13
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.05.07
アンとケイトで、1,000円換金しました。

H25.05.02
ツイーピーで、1,000円換金しました。
げん玉で、400円換金しました。
ライフマイルで、300円換金しました。

H25.04.25
ゲットマネーで、1,017円換金しました。

H25.04.05
マクロミルで、10,000円換金しました。

H25.04.02
げん玉で、400円換金しました。

H25.03.24
マクロミルで、1,000円換金しました。
アンとケイトで、4,000円換金しました。

H25.03.22
ライフメディアで、2,000円換金しました。

H25.03.18
ECナビ+リサーチパネルで、1,200円換金しました。

H25.03.16
インフォQで、1,000円換金しました。

H25.03.12
チャンスイットで、1,000円換金しました。

H25.03.11
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.03.03
げん玉で、400円換金しました。

H25.02.14
ゲットマネーで、1,031円換金しました。

H25.02.13
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.02.04
げん玉で、400円換金しました。
アンとケイトで、500円換金しました。
インフォQで、1,000円換金しました。

H25.02.01
インフォQで、4,000円換金しました。

H25.01.11
マクロミルで、1,000円換金しました。

H25.01.02
げん玉で、400円換金しました。
ポイントサイト 399,197円
アンケート  276,699円
ただいま実験中。8/6開始


ブログランキング。クリックで投票。
プロフィール

弐太郎☆

Author:弐太郎☆
昼間:サラリーマン
職種:設計技師
趣味:家庭菜園。
家族:既婚。子供あり。
勉強:法律資格の所得を目指してます。
住所:東京都

カテゴリ
FCカウンター
2013年11月
 
2013/10 2013/11 2013/12
ライフメディアでやっとプチ得ポイント対象者になりました。

プチ得ポイント対象者とは、ライフメディアポイントを2,000ポイント以上持っている人のことを言います。

ライフメディアの保有ポイント11月

どんな特典が有るのかというと・・・
毎月、3・6・9・12月の13日に2,000ポイント以上を保有しているプチ得ポイント対象者には、保有ポイントの0.25%分のポイントが付与される。

2,000 × 0.0025 = 5ポイント

2,000ポイント毎に5ポイントが貰えます。
少ないな! と思うけど、そこはプチ得だから。

ご存知の通り、ライフメディアの最低換金額は2,000円からと非常に高い。
1ポイント1円で高単価なのですが、貯めるのがちょっと大変です。

例えば、マクロミルなら2,000円というのは1ヶ月も有れば達成できますよね。
それに比べると、明らかにポイントの貯まりが遅いです。

ただし、これは僕だけの個人の問題。
サイトの利用の仕方に問題があると思います。

ライフメディアは、ポイントサイトとアンケートサイトが一体となったサイトです。
ですから、ここに登録しライフメディアをポイントサイトとして利用するか・・・アンケートサイトとして利用するか?

この利用の仕方によって差が出るのです。

僕はアンケートサイトとして利用しています。
既に多くのアンケートサイトに登録していますが、扱いはマクロミルなどの主力サイトに次ぐサブサイトの位置づけ。

毎日クイズ・毎日アンケート・PFアンケートで少しづつ貯めています。
これらのアンケートは、1本当たりの貰える単価が安いのですね。

これが通帳ですが、毎日多く回答しているように見えて・・・だいたい貰えるのは1~2ポイント。
たまに本アンケートなど数十~数百のアンケートも届きますが、主力はPFです。

ライフメディアの通帳11月

実は、ここは「買って教えて!」という商品モニターアンケートが非常に多く、これに参加すればおそらく2ヶ月に1度は換金できる。
大抵は100~50%還元といった日用品や食料品などのモニター募集アンケートが良く届きます。

逆に、会場調査募集といったD STYLE WEBのようなアンケートが届いた記憶がありません。

また、ポイントサイトですから通常の利用の仕方に従い無料会員登録や資料請求、カード作成などを行えばもっと早く貯まると思います。
広告利用後に口コミ投稿をすれば10ポイント貰え、サービスも良い。

それに加え、最近はクラウドサービスが追加されました。
まだ、今月から始まったばかりで掲載案件は少ないですがげん玉で有名だったクラウドが追加されサービスが充実してきました。

ライフメディアのクラウド

スマホがあれば、毎日じゃんけんに勝つといきなり2ポイント貰えます。
連勝すると、連勝日数×2ポイント。
「あいこ」は持ち越しで、要は負けなければ良い。
最近、参加していますが連勝を続ければ・・・下手をするとアンケート以上に稼げる日も有るかも!と思います。

ちょっと記録を調べてみましたが、僕が登録したのは去年の11月19日。
初めての換金は03月22日でした。

この時は、いきなり1,500円の大型アンケートに当選しこれは良いサイトだなと喜んだ記憶があります。

ライフメディアで、初換金

今回は03月~11月ですから、8ヶ月もかかってる。
2,000ポイント貯まったのでこれから換金するのですが、どうせならプチ得の恩恵に預かりたいので12月13日まで保有しておくことにしました。

ポイントサイトや商品モニターを利用しなくても年に4,000円。
これにスマホじゃんけんとクラウドが追加されて、来年はもう少し稼げそう

換金先も大手銀行とネットバンクが対象となっており充実しています。

ライフメディアの換金先

僕はアンケートサイトとしてしか利用していませんが、色んな楽しみ方のあるサイトだと思います。


ライフメディアへ登録
登録は、こちらから出来ます。


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/28 16:07 ライフメディア TB(0) CM(0)
ハピタスに新規会員登録し、一定の条件を満たした全員にAmazonギフト券300円分をプレゼント。
11月25日より来年の02月28日までの期間で、ハピ友紹介イベントが開催中です。

ハピタス紹介ランキングキャンペーン

ハピタスを紹介した側、登録してくれた側もれなく両者に特典があるけれど紹介した側はランキングインするのが条件なのに対して、登録者さまには洩れなく全員に特典が付与されます。

ハピタス新規登録イベント

しかし、無差別に誰でもAmazonギフト券というわけではなく・・・ここには、一定の条件があるようです。

① ハピタスに新規登録すること
② 登録後30日以内に、2つ以上の広告を利用すること

ハピ友特典

登録し30日以内の2つ以上の広告利用で、Amazonギフト券300円分が貰えます。

実は、ハピタスでは以前にも同じようなイベントが行われ・・・その時は登録後の初めての換金で500円でした。

ハピタスにお試し登録すると、全員もれなく500円

それに比べると、今回のイベントでは30日以内と日数に期限が設けられ・・しかも、広告アクションが条件とやや厳しい。
金額が500円から300円と引き下げられていますが、これは広告を利用すれば広告に見合ったポイントが加算されるので遜色ないように思えます。

ハピタスとは、少し前にドル箱というポイントサイトが名称を変えてリニュ-アルしたポイントサイトです。

ポイントサイトとは?
ポイントサイトの良し悪しを、どう決める? 初心者向き、安心・安全・初めてのポイントサイト
完全無料、タダでWebMoney(ウェブマネー)や電子マネーを稼ぎたい
ポイントを2重取り、3重取りする方法
ポイントサイトの有効利用、ポイントサイトでできること
ポイントサイト-ポイント有効期限のまとめと一覧

色んな企業から常時1,000以上もの広告が掲載されており、その広告に申し込むことでポイントが貰えます。
このポイントが現金などに交換できるのです。

ハピタスの売りは1ポイントが1円の価値をもつ高単価だということ。
世の中に幾つものポイントサイトがありますが、10ポイント1円というところも多く・・・それらのサイトに比べるとポイント価値が高いのです。

簡単にハピタスを説明すると・・・

① 会員登録は無料、登録後も一切費用無し
② 換金は300円から、振込み手数料は無料
③ 1ポイントが1円
④ ネットバンク、銀行口座開設、FX口座、カード作成など金融広告が多い
⑤ 楽天、商品モニター、無料会員登録や資料請求など一般の広告も多数存在
⑥ 宝クジ、スゴロク、広告クリックでポイントが貯まる

この辺りが特筆すべき事項です。

ネットバンク銀行の口座開設はハピタスで
ハピタスの会員ランクはこうして上げる!

ハピタスに登録し、まず最初に必ずやらなければいけない事はハピタス検定を受けることです。
ハピタス検定とは、登録初心者のためにハピタスのサイトの概要がクイズ方式で出題される、言い換えればハピタスの入門マニュアルです。

ハピタスポイント+宝くじ、ハピタス検定をうけてみよう
ハピタス検定の答え

間違えても何度でも挑戦でき、正解するとポイントと宝くじ交換券が貰えます。
ここで、宝くじ交換券を貰って宝くじに交換しておけば翌日から毎日宝くじなどの抽選に参加可能です。

ハピタス宝くじ交換券、ここに注意!
ハピタス、毎月宝くじの結果とルール・ハピタス稼ぎ方

PCのほか携帯電話・スマートフォンでも登録可能で、ダブル・トリプルで登録することでポイント付メールなどが多く配信され、よりポイントも貯まり易くなります。

特に、携帯電話から参加できるグルメ検索は1日に3回までポイントが貰える人気コンテンツです。

ハピタス8月収支とモバイル版・グルメ検索終了の告知
好調のハピタス、すごろくとグルメ検索も絶好調

ポイントサイトの難易度としては初心者向きで、余計なコンテンツなどが余りありません。
僕はドル箱時代からの登録者ですが、このブログで紹介しているアンケートサイトやハピタス以外のポイントサイトなど、ハピタスの広告を利用して登録したものも随分あります。

Amazonギフト券300円も魅力的だとは思いますが、これからネットでちょっとお小遣いを稼ぎでみたいな!と思う方にとっては、登録する良い機会だと思います。

★上位100位以内に入賞できました。

ハピ友紹介ランキングで入賞できました

登録時に、こちらの紹介バナーを経由して登録することで登録者さまに30ポイントが付与されます。


★ ハピタスの関連記事の一覧へ ★

最新版、ハピタスの全てがわかる-まとめと攻略、稼ぎ方から換金・軍資金稼ぎまで
ハピタスポイントの貯め方、稼ぎ方-誰でも簡単、コツと攻略



日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
ここから登録で30ポイントです。


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/26 17:48 ハピタス TB(0) CM(0)
ゲットマネーに新しい無料ゲームが追加。
コズミックワールドというスゴロクゲームです。

本日からと思われます。

コズミックワールドのトップ画面

今回は久しぶりとなるゲットマネーの紹介です。

このブログでは誰でも参加できて、簡単にポイントが貯められる・・・そんなポイントサイトを紹介しています。

僕がゲットマネーに登録して約1年。

登録した当時はメールなどのクリックポイントが5ポイントで非常にポイントがため易いサイトだったのですが、少し前に変更があり3ポイント位に減らされてしまいました。

サイト内に広告などをクリックするクリックポイントもあるには有るのですが・・・どれも1ポイントばかり。
また、CM視聴に関しても登録時の10ポイントから現在は5ポイントへと視聴ポイントが渋く変更され・・・・気長に参加しないとなかなかポイントが貯まらない・・・そんなサイトになっていました。

ですから、最近はなかなか前面に出して出来なかったのです。
自分で貯められないポイントサイトを読者さまに紹介できませんよね。

ポイントサイトですから広告を利用すれば、ハイアンドローや着せ替えルーレットなど・・・ポイントがため易い無料ゲームに参加できるのですが・・・・・広告をたまにしか利用しない僕のような登録者にとっては、時間のかかるサイトでした。

勿論、過去に何度も換金していますが、最近は換金までに少し時間がかかるサイトになっていたのです。

そんな訳で今回・新規に追加された無料ゲームに期待しています。
広告案件の利用無しで・・・誰でも参加できるからです。

最強ゲームと歌ってあるとおり・・・・良くルールを見てみると
ゴールすれば、最低100ポイント。
これは、なかなか良い。

スゴロク自体は、げん玉の脱出おばけハウスやECナビのクッキングマスターと同じ使用です。
スゴロクにポイントマスも配置され、スグロク内でコインを入手しショップでアイテムを買う点も全く同じ。

スゴロクには1日に2回まで参加できる点も、全く同じですね。

スゴロクは月曜日の11:00に新レースがスタートし、1週間かけてゴールの順位を競うものです。

・11:00 ~ 23:00 で1回目
・23:00 ~ 11:00 で2回目

11:00を境に2回目に参加できるようです。

コズミックワールドのルール

早速参加してみましたが・・・・まだ、知られてないせいか参加者も凄く少ない。
お昼頃に参加しましたが2,000人位しか居ませんでした。(現在は6,000人)

参加者人数

おそらく明日の朝には多くの人が気付き、一気に増えることと思います。

優勝賞金は1位で、77,777ポイント。
ビンゴ1位と同じポイント数ですが、ゲットマネーは7が好きなんですね。

コズミックワールドの商品

ここにゴールできれば順位に関係なく・・・100ポイントと明記されております。

げん玉おばけハウス、ECナビのクッキングマスターの例からすると・・・この手のスゴロクゲームはゴールするだけなら・・・・そんなに難しくない。

定期的に100ポイントが貰えるのなら、今回は良いリニューアルが成されたと感じました。

少し置いて行かれた感が出ていたゲットマネーですが、これで少しは復活しそうです。

ゲットマネーの売りは、1台のパソコンを家族で供用できること。
これは、他のポイントサイトにはありません。
また、家族を紹介できれば友達還元ポイントも見込めます。

しいて言えば、初めて換金する場合には最低換金額が10,000ポイント1,000円に設定され、しかも現金にしか換金できない点ですが、これには理由があります。

パソコン1台、家族で共有できるポイントサイト・ゲットマネーとその理由

2回目以降は5,000ポイントから換金も可能で、PEXなどにも交換可能です。

また、フェイスブックアカウントが有れば、「いいね」の広告には簡単に参加できハイアンドローにも参加し易くなります。

ゲットマネーでハイアンドローに毎回、参加する方法

怪しいサイトではないので、副サイトとして検討しては如何でしょうか?


★ 過去の記事とゲットマネーの説明記事へ ★

ゲットマネーの登録はこちらから。攻略と解説



1台のPCを家族で共有。ここから登録できます。


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/25 18:16 ゲットマネー TB(0) CM(0)
フルーツメールみっくんの農場生活
途中からですが、先週は上位入賞を目指し急遽勝負し、この勝負の途中経過について3回ほどシリーズ連載をしてまいりました。

続々・途中参加、不本意だけど勝負週-フルーツメールのみっくんの農場生活
続・途中参加、不本意だけど勝負週-フルーツメールのみっくんの農場生活
途中参加、不本意だけど勝負週-フルーツメールのみっくんの農場生活

実は、みっくんの農場生活では過去に2回入賞した経験があります。(1回はルール変更前)
2回勝負週を設定し、2回とも入賞できました。
入賞率は100%、上出来ですよね。

ついに上位入賞、みっくんの農場生活
暫定14位、みっくんの農場生活で勝負中

今までは逃げ切りレースでしたが、今回は初めての追い上げレースとなりました。
やってみた感じですが、追い上げレースの方が戦い易い。

逃げ切りレースだと逃げ切らないと駄目なので、アイテムを惜しげもなく放出しないといけませんが、追い上げレースの場合は見込みが無ければ途中でリタイアできるからです。

今回のレースを総括しますと、レベルが高かった。
これは、レース全体を通して「晴れ」の日が続いたためです。

上位20位以内に入賞するには、16,000ポイントが必要でした。

農場生活の上位入賞者11月25日

これは、例えば先々週の雨の日レースと比べてみると難易度の高さが良く解ると思います。
(先々週のレースでは、上位20以内に必要なポイントは14,075ポイント)

実に2,000ポイントも違うのですね。

今回のレースの僕の動きをまとめてみると・・・・

① 火曜日の2回目のプレイ終了時で、勝負することに決定
② 水曜日の朝の時点で14,887位(ここで高枝切りハサミを投入)、148位に上昇
③ 木曜日の朝の時点で1,267位(収穫は×1.2のハサミを使い、レースを様子見)、166位
④ 金曜日の朝の時点で600位前半(★3つの種を撒き、普通に収穫)、順位も落ちて200位くらい

この時点で僕は200位。上位20位以内のプレイヤーとの差は約4,200ポイント。
まだ上位陣とのポイント差を考えながら様子を見ていましたが、アイテムは温存してました。

⑤ 土曜日の朝の時点で900位前半(★2つの早い種を収穫。ここで×1.5のハサミを投入。同時に遅い★2つの種を撒き勝負の準備完了)117位

この時点で、上位20位以内とのプレーヤーとのポイント差は約2,200ポイント。

⑥ 日曜日の朝の時点で200位前半(遅い★2つの種の収穫量が約1,850。これに高枝切りハサミを投入)収穫終了後の順位は、30位。

レース終了、35位。獲得ポイントは14,700ポイント位でした。

追い上げレースの最終順位

今週はレベルが高く、先々週のレースなら15位程度に入賞しているところ35位でした。

投入したアイテムは、次の通り。

高枝切りハサミが2つ・・・・・×1.2、×1.5のハサミが、各、1つ・・・・・×3のジョウロが1つ・・・・・奥義の入門書(完熟率20%)が2つ

以上、すべて広告を使わず通常プレイで入手したアイテムです。

みっくんの農場生活は1週間のレースなので、作戦が必要です。
今回の僕は、レース後半に勝負する形。

アイテムを放出するか、温存するか木曜日まで考えていました。

このレース、ジョウロとハサミが非常に重要!
高枝切りハサミに注目が集まりがちですが、決してそんな事は無く・・・収穫量を増やせば良いのですから収穫回数が増えるジョウロや畑の権利書があれば充分勝負になります。

種も★2つ程度が複数あればよい。
奥義シリーズの教科書があれば、完熟率が上がるので上位入賞の確率があがります。

僕は1ヶ月間、普通に参加し集まったアイテムを見て勝負しています。

考えれば、みっくんの農場生活は良いレースですよね。
仮に毎月1回・・・少なく見て年に10回勝負できたとして、100位以内に入れれば50,000ポイント貰えます。

今週は35位で5,000ポイントでしたが、そのほかのビンゴゲームでビンゴし1,000ポイント。
また、みっくんの大冒険では30位で入賞し1,000ポイント。

30,000ポイントの山分けマスに止まったとき(日曜日の1回目)でのエントリー数は25人位でした。
普通に考えれば、山分けでも1,000近くなります。

先週はなんだかんだで、フルーツメールの無料ゲームで8,000ポイント近くが貰えそうで良い週となりました。

ただし、いつもこんなに旨く行く訳ではないので・・・この辺りはご承知置きください。
フルーツメールの無料ゲームがやり込みがいが有って・・・しかも、楽しめるというのは本当です。


★ フルーツメールの関連記事へ ★

フルーツメールの解説と攻略



フルーツメール
ここから登録で1,000ポイントです。


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/25 16:31 フルーツメール TB(0) CM(0)
げん玉モリガチャで初めて3等に当選しました。
今回は折角の機会なので、当選報告とあわせモリガチャへの簡単な参加方法についても記事にしてみます。

モリガチャ3等当選

げん玉ではガチャが3種類あり、パソコンが2つでスマートフォンが1つの割合です。
パソコンのガチャには、モリガチャとモリガチャDXという2種類のガチャが用意されています。

モリガチャは、次の条件で参加が可能となります。

① げん玉電鉄
② ポイントの森
③ モリモリ選手権
④ サービスの利用

①~③は誰でも参加できますが、最後の④のサービスを利用する というのが難関なのですね。

毎日、モリガチャに参加しようとすれば・・・毎日、サービスを利用しなくてはなりません。
毎日、無料会員登録する!
 
そんな事は常識的に不可能ですが、これには裏技というか丁度良いサービスがありまして、このサービスを毎日利用すれば毎日モリガチャに参加できるようになります。

楽天市場オークションを利用する方法です。
ですから、楽天アカウントがなければ参加できません。

この方法は多くの方が裏技扱いとしてブログで紹介しています。
この方法を発見したのは「げんぞう」さんと言われており、そのことを一言付け加えさせて頂きます。

勿論、私は面識もなければ直接のやりとりもございません。

さて、その「げんぞう」さんが発見したであろう裏技を少し紹介すると・・・

① まず、楽天アカウントが必要
② 楽天市場のオークションを利用
③ 100円以上で入札(平成25年11月20日現在、過去はもっと低額だった)

オークションで商品を落札する必要は無く、応札すれば翌日サービス承認となります。
また、100円で入札すれば10ポイント分が判定中と通帳に記載されます。

大事なのは、楽天オークションでなく楽天市場のオークションを利用すること。
似ているので注意が必要です。

他人の応札額が伏せられているグローズドオークションをお勧めします。
何に入札しても自由ですが、当然、落札した場合は自己責任です。

僕は、応札者が多い人気の・・・この商品なら落札しても良い! そう思える商品に入札しています。

毎日モリガチャを引いていると、4等50ポイントはそれなりに当たります。
本来、残念賞である5等の商品が北風カードで、これがかなり重宝します。

北風カードを使うと、モリモリ選手権でまず1位になれる。
毎日10ポイントが貰えて、翌日の「毎日30人に10,000ポイント」へエントリーすることが可能となります。

今回は3等が当たりましたが、モリガチャではこの5等に当選したくてエントリーするのです。

ちなみに3等の商品は・・・・

・500円の図書カード
・500円のクオカード
・500円のジェフグルメカード

このうち、どれか1つが郵送で自宅に送られるようです。
モリガチャに当選すると5等でも何等でも確認メールが届きますが、3等になると・・・そのメールに必要事項を記入し送り返さないといけない。

げん玉登録はニックネームですから、ここで送付先が必要になるのですね。

これで、スマートフォンのモリガチャも参加できるようになります。
モリガチャDXは、サービス利用のほかに友達紹介が必要。

実はこの日、モリガチャDXでも2等が当たり300ポイントが貰えました。

DXガチャ2等

このモリガチャに毎日参加するか、どうか? で毎月のげん玉ポイントの収支が500ポイントは違います。

楽天アカウントをお持ちの方には、オススメしたいサービスです。


★ げん玉の過去の記事の一覧はこちら ★

げん玉で、どか~んと換金してみた
げん玉は本当に稼げるか?-過去の収支を全て公開
げん玉の登録はこちらから!攻略と解説


PC版はこちらから。

ここから登録で250ポイント


スマホ版は、こちらから。

ここから登録で250ポイント

ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/22 17:57 げん玉 TB(0) CM(0)
ECナビでは登録会員から毎日募金を募っており、募金することでポイントが貰えます。

ECナビでは、次の2種類の募金が可能です。

① 検索募金
② クリック募金

いずれも実際に金銭を募金する必要は無く、ポイントを募金する形が採用されています。

検索募金の場合には、毎日2回募金のチャンスがあります。
何かしらのキーワードを入れて検索バーで検索すると、ECナビポイント1ポイントが募金されます。

募金した本人には、3ポイントが付与されます。
検索募金だけで、3,000万円を超える募金があった模様です。

ECナビの検索募金

募金は毎日、午前と午後にわけて行います。

・1回目 06:00~
・2回目 18:00~

06:00時と18:00時を境に、午前と午後が入れ替わります。

僕も必ず毎日2回、募金をしていますが・・・損したな!という感情は無く、ポイントが貰えて得した気分が味わえます。

人のため社会のため、そしてポイントも貰える。
ECナビの募金は良い制度です。


2つ目の募金はクリック募金です。
こちらは、企業の広告をクリックすることで募金完了となります。

毎日必ず1つ以上の広告が出稿されており、過去3つの広告をみたことがあります。
やはり、同じようにポイントで募金する形式が取られております。

1つの広告をクリックで、1ポイントが募金され・・・・募金した本人には1ポイントが付与されます。
差し引きポイントは増えないのかも知れませんが、減るわけでもないので毎日募金しております。

ECナビの募金で貯める

こちらは、既に5,000万円を超える募金が集まったようです。

この2種類の募金で、毎日7ポイントが獲得できます。
1ヶ月続ければ、200ポイント位ですね。

塵も積もれば・・・という表現が良く似合う、まさにコツコツ貯めるという感覚ですが時間が取られる事もありません。

ポイントサイト全般に言えるのですが、こういう細々としたポイントを貯めるサイトというのは非常に多い。
ECナビも例外ではなく、募金のほかにも「おしえてどっち」など1ポイントづつ獲得するコンテンツというものは沢山あります。

ECナビ-おしえてどっち、2拓のクイズで毎日ポイント

こういった細々したコンテンツを拾い集め、月末に気がつくと思ったよりポイントが貯まっていた。
ECナビは、そういうポイントサイトです。


ECナビへの登録は、こちらのバナーから登録できます。
バナー経由で登録すると、些少ですが特典がります。


ここから登録で500ポイント


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/22 14:37 ECナビ TB(0) CM(0)
フルーツメールみっくんの農場生活で今週、勝負しています。

「 途中参加、不本意ながら勝負週-フルーツメールのみっくんの農場生活 」と題しての連載も、今回で3回目となりました。

続・途中参加、不本意だけど勝負週-フルーツメールのみっくんの農場生活
途中参加、不本意だけど勝負週-フルーツメールのみっくんの農場生活

昨日までで、勝負する!と決めてから・・・15,000程度から150位程度まで順位をあげ、なんとか上位陣の背中が見える位置にきました。

やっと、レースのスタートラインに立った感じです。

昨日の4回目のプレイを終えた時点のステータスは次の通り。

獲得ポイント 5,768ポイント 順位は148位。

この時点で上位とのポイント差は約1,600ポイントあまり。
今朝、ログインしてみると当然のように順位が下降していました。

農場生活順位21日朝

今朝のスタート時の順位は1,267位。
一昨日は6,706 → 14,887 まで急降下しましたから、高枝切りハサミを1回使い大部上位に踏み止まっている感じが伺えます。

この夜と朝で順位が乱高下するのは、他のプレイヤーとの収穫時間の違いです。
通常、1日に4回までしかプレイできませんから1回目で収穫する人と4回目で収穫する人との間でタイムラグが出るのが理由です。

取りあえず、1晩経過して順位が1,267位以下に落ちなかったということは、今レースでは逆に1,267位以上は確定していると考えられるので・・・あとは、これから何処まで獲得ポイントを伸ばし上位陣に迫るかという事になります。

さて、昨日の記事で・・・・今日の獲得ポイントが1つの山で収穫が1,500ポイント程度はないと上位入賞は厳しいという記事を書きました。

他のアイテムを温存するか、勝負を続けるか! の分かれ目です。

結果は・・・・1,444ポイント とかなり微妙。

取りあえず収穫するのですが、思ったよりポイントが伸びず×1.2のハサミを使って・・

1,444 × 1.2 =1,732ポイント

これで、5,768+1,732 = 7,500 ポイント

しかし、表記は7,499ポイント?

なるほどねー。
四捨五入ではなく、小数点以下も管理している訳ですか。

順位とランキング入賞者を見てみると・・・

みっくん農場生活21日農場生活ランキング21日

あれれっ?

順位は昨日の148位より下降し166位。
ポイント差も昨日の1,600より引き離され、2,300差?

差が開いてます。
これでも、★3つの種に×1.2のハサミを使ったのですが・・・・なるほどねー。 

上位陣も、レアアイテムを投入しているのですね。
差が縮まるどころか、逆に開いてしまった木曜日。

レース終了まで、あと3日。
予断を許さず、厳しい状況です。

それでも、追い上げるレースというのは面白いですね。


話、変わって同じくフルーツメールのみっくんの大冒険の話。
こちらは、すごろくゲームですが本日・・・無事に上位入賞できました。

みっくんスゴロク30位みっくんスグロクの入賞ポイント

順位は30位。
ポイントは1,000ポイントです。
これで、明日から裏ステージです。山分けとアイテムを仕入れてきますね。

特にこれと言ったアイテムはなかったけど、狙い通りに2つのワープマスに止まり・・あとは追風ふたご、追風3兄弟といったアイテムを効率よく使えました。
6の目が出ろ! と願ったら6が出た! こんな運にも恵まれました。

みっくんの大冒険は前回にも1,000ポイント貰ったことがありますが、他にも先々週はビンゴし・・・農場生活もそうですが、フルーツメールの無料ゲームは本当・・やり込みがいが有ります。


この記事には、続編があります。

追い上げレースの結果-みっくんの農場生活


★ フルーツメールの関連記事へ ★

フルーツメールの解説と攻略



フルーツメール

ここから、登録で1,000ポイント。


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/21 17:12 フルーツメール TB(0) CM(0)
ここでは、ECナビ宝クジのルールと入手方法について説明しています。

ECナビの宝クジは毎月1回、月の初めに抽選が行われます。
1等の商品は10万ポイント1万円。以下、6等の5ポイントまでが用意されています。

ECナビ宝クジの商品

宝クジの入手方法には、次の3つの方法があります。

① ECナビツールーバーのダウンロード
② ポイントの獲得
③ 宝クジでガラガラぽん(無料ゲーム)

①~③の方法で宝クジが貰え、これを発券することで宝クジが貰えます。
注意するのは、宝クジを発券しないと宝クジに参加できないということです。


★ ECナビのツールーバーで貰う方法 ★

まず、ECナビのツールバーをダウンロードする必要があります。

ECナビのツールバー検索

このツールバーは宝クジ券が貰えるだけに限らず、ポイントも貰えるというかなり貴重なポイント獲得手段です。

ECナビツールバーでポイント

ECナビで多くポイントが欲しい・・・・そう考えた場合には必須のアイテムとなります。

・毎日4回の検索  1回2ポイント × 4回 = 8ポイント
・毎日の検索で宝クジ1枚 25日以上のツールバー利用で30枚の追加ボーナス

つまり、今月の11月を例に考えると

・30日×8ポイント = 240ポイント
・毎日検索30枚 + ボーナス30枚 = 宝くじ60枚

ツールバーの利用で、以上のポイントと宝くじが貰えることになります。
僕もツールバーは利用しております。


★ ポイントを貯めて宝クジを貰う方法 ★

無料ゲームでも広告アクションでも、とにかく手段を問わず120ポイント毎に宝クジ券が付与されます。
ECナビでは、リサーチパネルで回答したアンケートポイントもECナビポイントとして合算されるため、リサーチパネルで本アンケートに当選すると一気に複数毎の宝クジ券の発行が可能です。

リサーチパネルの解説とアンケート量

僕は毎月5,000ポイント程度はポイントが貯められているので、毎月40枚程度の宝クジ券をポイントで発券しています。

ECナビツールバーに次ぐ、宝くじ獲得手段となっています。


★ 無料ゲームで宝クジ ★

がらがらポンという無料ゲームで宝クジを発券していきます。

ECナビの宝クジ

毎日6箇所の広告をクリックし、得られた玉の色と数で何枚の宝クジが発券できるかか決まります。

金ならば、1個出ただけで100枚の宝クジ券が発券できますが・・・当然ながら、なかなか当たりません。

赤が稀に登場し、青が1日に1~2個、残りは白玉という印象です。
それでも、1月続ければ15枚位の宝クジが見込めます。

ツールバー > ポイント > がらがらポン

宝クジは上記の順に獲得し易く、僕の場合では月に120~130枚程度の獲得が普通です。

今月の11月18日現在の僕の発券状況を公開すると・・・・

ツールバー分(10月の検索分)の61枚は既に発券済みで、ポイントによる23枚が未発見・・がらがらポンによる9枚分が未発券です。

ECナビ宝クジの発券方法

合計、18日間で93枚の宝くじを入手し61枚は既に発券しました。
残りの日数を考えると・・・やはり今月も120枚位かなと思います。

これで、どれ位のポイントが貰えるのか? というと・・・・

先月は 6等 × 11本 = 55ポイント でした。

ECナビ宝クジのポイント付与

概算ですが、10枚に1枚位・・・・6等の5ポイントが当たると考えて良さそうです。

ハピタスでも宝クジを採用しておりますが、僕は、毎月・・・・この宝クジを楽しみにしています。
1等は無理としても、4等位には当たってみたいな! と思っています。

リサーチパネルに登録し、ECナビツールバーをダウンロードすることで毎月100枚の宝クジは見込めます。
獲得したポイントに見合った宝くじが貰えるのが良いところです。


ECナビへの登録は、こちらのバナーから登録できます。
バナー経由で登録すると、些少ですが特典がります。


ここから登録で500ポイント


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/21 15:08 ECナビ TB(0) CM(0)
フルーツメールみっくんの農場生活

昨日より、急遽・・・・今週が勝負週となり勝負しています。
途中参加のハンデを背負い、既に差を付けられている上位陣にどこまで迫れるか?

今回の連載は、この辺りが読みどころです。

途中参加、不本意だけど勝負週-フルーツメールのみっくんの農場生活

さて、昨日の夜にアップした時点での最終順位は2,472ポイント、6,706位。

当然と言えば当然ですが、今朝、フルーツメールにログインしてみると大幅に順位が下降していました。
農場生活の順位20日朝

今朝の順位は、14,887位。
なんと、5桁の順位です。

ここから、上位20位以内を目指すわけですが・・・・今回、ジョウロで収穫スピードの調整ができないのが少し厳しい。

取りあえず、高枝切りバサミの期限が明後日に迫っているのでこれを使うことに。
既に撒いてあった季節にあった★2つの遅い種に奥義の入門書を使い、高枝切りハサミで収穫しました。

本当は1,800ポイント以上の時に高枝切りハサミを使いたいところですが・・・そうも言ってられず。
収穫量は・・

1,648 × 2 =3,296ポイント

これで、今までの分と併せ 2,472 + 3,296 = 5,768ポイント

順位はというと・・・・一気に148位
なんと、14,700人をごぼう抜きできました。

高枝きりハサミ使用1回目

これで、なんとか上位陣と勝負できるスタート地点に立てたと思います。

上位入賞者との差を見てみると・・・20位で7,300ポイントくらい。
まだ、1,600ポイントほど差が開いています。

現在のランキング水曜日1回目

前回、14位に入賞したときは逃げ切りのレースでした。
しかし、今回は追い上げるレースです。

季節を春に変更にし、今度はやはり期限切れの迫っている★3つの種を撒きました。
今回のレースは、明日が勝負。

この★3つの種で何ポイント収穫できるか?
この出来高で、ある程度のレース終盤の獲得ポイントの予想が付けられます。

1,500ポイントくらい取れないと、ジョウロがない分・・・ちょっと厳しい。
他にもアイテムのストックが幾つかあるので、それを投入するか温存するかは明日次第です。


この記事には、続編があります。

追い上げレースの結果-みっくんの農場生活
続々・途中参加、不本意だけど勝負週-フルーツメールのみっくんの農場生活


★ 過去の入賞記事は、こちら ★

ついに上位入賞、みっくんの農場生活
暫定14位、みっくんの農場生活で勝負中

★ フルーツメールの関連記事へ ★

フルーツメールの解説と攻略



フルーツメール

ここから、登録で1,000ポイント。


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/20 16:03 フルーツメール TB(0) CM(0)
フルーツメールみっくんの農場生活
不本意ながら、今週が勝負週になってしまいました・・・・・。

なんと、火曜日の4回目のプレイを終えた時点での急遽の方針転換です。

みっくん農場2日目、4回終了

はたして、日曜日のレース終了時点で上位100位以内に入れるのか?
どうかな-。

理由は強力アイテムの高枝切りハサミの有効期限が迫っていること。
確認してみると、今週の22日でアイテムが失効します。

実はアイテムには、有効期限があるのです。
当時、僕はそれを知らなく畑の権利書を失効させた、苦い経験があります。

ということは、高枝切りはさみは今週中に使わないといけない! ということで急遽・・・勝負週となりました。

さて、火曜日からの方針変更・・・・この順位からはたして、何処まで上位陣に迫れるか実況中継していきます。

現在の順位は、このとおり。

みっくんの農場生活6700位

適当に参加していたので、普通に1,000ポイント程度を2回収穫しただけです。

先週の上位入賞者の獲得ポイントを確認すると、20位で14,000ポイント程度。
火曜日の終了時点で2,472ポイントしかありませんから、残り12,000ポイント必要です。

みっくん最近のランキング

水・木・金・土・日の残り5日間で、毎日最低2,400ポイント。

実は、みっくんの農場生活では過去に20位以内に入賞した経験があり、攻略法など1通りのノウハウは持ち合わせてるつもりです。

ついに上位入賞、みっくんの農場生活
暫定14位、みっくんの農場生活で勝負中

また、高枝切りはさみの他、勝負できるジョウロやレアな種などアイテムは幾つか揃っています。
それでも、出遅れている分・・・・ちょっときついかなー。

これらのアイテムは、広告アクションではなく毎日の通常プレイで入手したものばかり。
フルーツメールのみっくん農場生活では、毎日ログインしてプレイしていると・・・たまにですが画面が切り替わりみっくんが宝箱を発見します。

だいたい1月も通常プレイしていれば、そのなりのアイテムが貯まるのです。
勝負週が決まったら、惜しげもなくアイテムを一気に放出。

どんなアイテムが入手できるかは運ですが、これがやはり攻略法としては王道だと思います。

前回、上位入賞して解りましたが・・・・
ゲームが終了し、順位が確定してもポイント付与までにはかなりの時間がかかります。

この時は、14位に入賞し10,000ポイントを貰いました。
レースは10/14~10/20までの1週間で行われ、ポイント付与は1ヶ月後の11/13。

先週の入賞者ランキングみっくん農場生活のポイント付与日

これは、ゲームのルール欄にも説明がありますが広告利用でアイテムが付与されるシステムのため、不正な広告利用がなかったかサイト側を審査を行うためです。

僕の場合は通常ゲームでアイテムを入手しているので、審査期間中はただ待つだけになります。

さて、現在の順位は6,706位。
あそらく、明日の朝には更に急降下している。
気の遠くなる順位です。

ここから巻き返しを図るわけですが、何処まで上位陣に食い込めるか? 乞うご期待です。
目標は大きく、上位20位以内を狙っていきたいと思います。

この記事には、続編があります。

追い上げレースの結果-みっくんの農場生活
続々・途中参加、不本意だけど勝負週-フルーツメールのみっくんの農場生活
続・途中参加、不本意だけど勝負週-フルーツメールのみっくんの農場生活


★ フルーツメールの関連記事へ ★

フルーツメールの解説と攻略



フルーツメール

ここから、登録で1,000ポイント。


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/19 18:02 フルーツメール TB(0) CM(0)
ここでは、ECナビクッキングマスターについて解説しています。

クッキングマスターとは、ECナビ会員が毎日無料で参加できるスゴロクゲームです。

クッキングマスターのトップ画面

毎週月曜日の12:00にスタートし1週間でゴールの順位を競います。
スゴロクには、1日2回まで参加することが可能です。

・1回目 12:00~23:59
・2回目   0:00~23:59

クッキングマスターのルールクッキングマスターのルール2

スゴロクは全てで60マスが配置され、止まったマスにより様々なイベントが起こります。
イベントでポイントが獲得できたり、また、ゲームが有利になるアイテムが貰えることもあります。

また、スゴロクゲームで入手できる「コイン」は、このゲームだけで通用するコインです。
このコインをショップで使うことで、ゲームが有利になるアイテムと交換することができます。

コインはポイントに交換できません。

ゴールした順位に応じ、最高30,000ポイント3,000円が貰えます。
また、ゴールすれば必ず10ポイントが貰えます。

このクッキングマスターというスゴロクゲームは毎週11万人が参加する人気ゲームです。
例えば、げん玉のげん玉電鉄は6万人ですから登録者数の多さが伺えます。

クッキングマスターの参加者人数

毎日継続するゲームなので、最低でも11万人以上がロクインしていることになります。

ゴールには60マス目にピッタリ止まる必要があり、オーバーした分は戻ってしまいます。
正直、11万人の中で上位に入賞するというのは至難の業で・・・僕の過去最高記録は300位前後です。

毎日ログインしゲームに参加することで、スタンプが貰え(毎日2回参加できるから、スタンプは2個貰える。)、スタンプが貯まると「こだわりのコーヒー」というアイテムが貰えます。

これが、毎回サイコロの出目より1マス多く進めるアイテムで1週間の間、継続し重宝します。

スゴロクマスには、コインマスやアイテムマスが多く配置されていることからゴールすること自体はさほど困難ではありません。

広告アクションを5回利用すると、ガチャに参加できます。
こちらが商品ですが・・・・正直な気持ち5回も広告を利用してたった1回ガチャが回せるとうのは、参加条件のハードルが高い気がします。

ECナビガチャの商品

僕はガチャを回したことがありませんが、ゴール自体は苦労することなく可能でした。

1日2回、毎日ログインすることがゴールへの近道で・・・・出目を操作できるサイコロがショップでコインを交換することで貰えます。

普通に参加しているだけでは上位入賞は厳しいですが、ゴールするだけなら簡単です。

スゴロクマスには、ポイントマスも多少配置されています。
ログインした時に・・・ついでにスゴロクにも参加しておけば、ポイントも貯まり易いと思います。


ECナビへの登録は、こちらのバナーから登録できます。
バナー経由で登録すると、些少ですが特典がります。


ここから登録で500ポイント


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/19 14:50 ECナビ TB(0) CM(0)
ここでは、ECナビの「教えてどっち」を解説しています。

教えてどっち は毎日1回だけ参加できる2択のクイズです。

ECナビのおしえてどっち

クイズとは言っても、正解を当てる必要は無く回答結果に限らず必ずポイントが貰えます。
また、貰えるポイントはどちらを選んでも1ポイントです。 

例えば・・・肉まんとあんまんのどちらが好き? みたいな・・統計的なクイズばかりが出題されます。
これに回答すれば、1ポイント。

クイズとは言いながらミニゲームの感覚で参加して下さい。

ECナビではポイントが獲得できるコンテンツが非常に多く、なかには今回のクイズのような細々したコンテンツも多数あります。

時間のかかるコンテンツではありませんので、毎日1回クリックして参加して下さい。


ECナビへの登録は、こちらのバナーから登録できます。
バナー経由で登録すると、些少ですが特典がります。


ここから登録で500ポイント


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/18 16:02 ECナビ TB(0) CM(0)
ここでは、ECナビのポイント獲得手段の1つであるポイントチラシについて説明しています。

ECナビのポイントチラシ

実は、このポイントチラシは他のポイントサイトでも採用されています。
どこかと言うと、ポイント合算サイトのPexです。

毎日1回だけ参加でき、チラシを1回クリックし閲覧することで1ポイントが貰えます。

初めて利用する場合、自宅住所の郵便番号を入力します。
郵便番号を入力すると、自動で自宅側のネットチラシが表示される。

よく朝刊などで紙ベースの折込チラシが折りたたまれて配達されますが、このチラシのネット版とお考え下さい。

何種類かのチラシが表示されますが・・・・そのうち、1つをクリックし全てが表示されると作業完了。
気をつけるのは、チラシ画面ではなくチラシを表示させることです。

例えば、左上の「ゲオ」のチラシをクリックし拡大されたらポイント付与。

1度郵便番号を入力すれば、翌日以降は自動でチラシが表示されます。

たった1ポイントですが、作業量的には大したことがないので毎日のローテンションに取り込みたい作業です。


ECナビへの登録は、こちらのバナーから登録できます。
バナー経由で登録すると、些少ですが特典がります。


ここから登録で500ポイント


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/18 15:42 ECナビ TB(0) CM(0)
ラジオ局の文化放送で開催されていた、ラジオCMキャッチコピーコンテスト
皆さん、参加されました?

10月末日で応募が締め切られ、現在は開催されていませんがライフマイルで無事に全案件が承認になりました。

この文化放送ラジオCMコンテスト。
毎年、開催されていてコピーライターにとっては恒例の行事のようです。
プロ・アマ問わず参加が可能で、大賞の賞金は100万円。

賞金の額はさて置き、コピーライターとしてこの世界で身を立てるには避けて通れない登竜門の位置づけなんですね。

そんなラジオCMのキャッチコピー募集の広告が、先月までは幾つかのポイントサイトで出ておりました。

ポイントサイトによって、貰えるポイント数などの条件はまちまちでしたが・・・僕はライフマイルで申し込んでみました。

ライフマイルでの条件は・・・・・

・毎月、5件まで繰り返し応募可能
・1件、2,000ポイント200円

良い条件ですよね。

ライフマイルでは、登録会員にステータス制度を導入しています。

ステータスが上がるとクリックポイントが破格であったり、換金する度にポイントが貰えたり・・毎月、広告アクションに見合ったボーナスポイントが貰えたりと、何かを申し込むならライフマイルが1番お得なケースも意外にあるのです。

ライフマイルの会員制度の概要

例えば・・・

ノーマル会員では1クリック1ポイント → プラチナ会員 10ポイント

10ポイント1円ですから、プラチナ会員は1クリック1円です。
広告クリックはサイト内に沢山ありますし、また広告メールも毎日複数届く。

こうなると、クリック単価の高いハピタスより効率が良いのです。

先々月、先月と日産アミダロードの恩恵も有りプラチナ会員を維持していましたが、今月はゴールド会員。

このゴールド会員でも、毎月換金すれば1,000ポイントが貰え(げん玉と同じ振込み感謝ポイント)、かなりの恩恵があり・・・スーテス維持ならゴールド会員を目標に! がスローガンです。

しかし、ライフマイルではステータス維持のために広告アクションが必要です。
例えば、2ヶ月で6回の広告アクションでゴールド会員ですが・・この案件だけで5回分もクリアできることになります。


勿論、CMコピーなんて生まれて始めての応募です。
作り方も知らないし・・ましてや、仮に何か出来ても・・・はたして、これで完成で良いのかも解りません。

ネットで調べると、過去の入賞作品などが公表されていてかなり参考になりそうな情報が集まりました。

締め切りの2日前にCMキャッチーコピーを考え、本当は5回応募したかったけど3つだけ応募。
それでも、2,000×3 = 6,000ポイント。

大きいですよね。
だいたい、こんな感じかなーと案を考えて考えて1つのCMコピーで10分位。

20秒のラジオCMというと、200文字位だそうです。

これが、3つで30分です。
通帳の11月13日付けで承認の○が付いているのがお解かり頂けると思います。

ライフマイルのマイページ11月ライフマイルのマイページ通帳

これで、過去2ヶ月の広告アクションも12回となり次回のゴールド会員は確定。
また、今月の広告アクション分のボーナスポイントが1,672ポイント付与されます。

このようにライフマイルでポイントを貯めるには、如何にしてスータスを維持するかか?が鍵になります。

一般会員だとポイントの貯まりは明らかに遅いです。

過去にライフマイルに登録し、途中で活動を休止した方を対象におかえりなさいキャンペーンが開催されています。

当然、このように僕は対象外。
期間は11月27日までという事です。

ライフマイルのおかえりなさいキャンペーン概要

キャンペーンにエントリーし、広告アクションを1つ行えばステータス10回分をプレゼント。
かなり破格なキャンペーンだと思います。

しかも、広告の承認は必要なく通帳に「見込み」で記帳されればスーテータスをプレゼント。

2ヶ月はゴールド会員が約束されますから、この2ヶ間だけでもやる価値があるかも知れません。

僕の通帳にも記載されていますが、アンケートに答えるだけで500ポイント程度の案件が2つあります。
また、本付けで掲載されたメルマガ登録も手軽そう。

ライフマイルのメルマガ登録

休止されている方にとっては復活のチャンスかも知れません。

新規で登録される方も、紹介バナー経由で特典があります。
ライフマイルはげん玉と同じ、リアルワールドが運営するポイントサイトでMONOWなど僕が登録した時よりは、今の方がポイントはため易くなったと思います。

★ ライフマイルの過去の記事の一覧はこちら ★

ライフマイルの解説とコツ


ライフマイルでは、こちらのバナーから登録すると登録時250ポイント、振込み時1,000ポイント、ステータス1回分のどれかと引き換えられる引換券が貰えます。 

.
登録はこちらから。


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/15 15:33 ライフマイル TB(0) CM(0)
このブログはFC2ブログで、運営を開始してもう直ぐ1年になります。

おかげ様で開設当初に比べ、閲覧者も増えこのブログから130人以上の方がポイントサイトやアンケートサイトに登録してくれました。

本当に有り難いのですが、このブログは決して検索で上位表示されるブログではありません。

しかし、キーワードによっては上位に表示される記事もあります。
例えば「みっくんの農場生活」でヤフー検索すると、検索順位の3位と4位は僕の記事でした。

グーグルのウェブマスターツールをご存知ですか?
グーグルアカウントを取得すると自分のサイトの情報が色々と把握できます。

その情報の中に「あるキーワードで検索された時に、何回、このブログが表示されて何回クリックされた?」なんて事もわかるのですが、検索トップ10に入っているのはスモールキーワードが非常に多い。

例えば、検索数の多いビックキワードでは検索順位は圏外だったり、かなり下だったりするのですね。

通常、検索すると候補のサイトの一覧が表示されますが1ページに入るのは上位10番位。
つまり、検索順位が2番目なら1ページの上から2行目に表示され、検索順位が21番目なら2ページの1行目に表示されるのです。

普通、何かを検索するときにどうしますか?
探したい情報が表示されない場合には、2ページ目・3ページ目と探すでしょうが・・・さすがに9ページも10ページも探す方はいないと思います。

では、どうするか?
キーワードを変えて再検索しますよね?

この時、検索で何番目に表示されるか? に影響する項目は幾つかあると思いますが・・・その1つがページランクと考えられており・・・このページランク算定に影響するのが被リンクなどの外部的要素とコンテンツなどの内部的要素なのです。

Googleページランクをバッチリ説明-計算式と外部リンク

この外部的要素と内部的要素により、このブログの評価が決まり・・・結果として検索したら何番目に表示されるか? に影響してくるのですね。

ここ数日、時間をかけてこのブログの評価をツールを使い調べてみました。
使ったツールは無料で利用できる「SEOスカウター」というツールです。

SEOスカウターへのリンク

ここは、無料で利用でき・・・しかも、ヤフーなどのメールで登録できるので非常に使い易い。

キーワードはスーパービッグな、「ポイントサイト」で調べてみました。
ここは、3サイトまで登録でき・・・1サイトにつき3つのキーワードまで診断できます。

また、診断結果に対し具体的な修正方法を指示してくれます。

自分のサイトを登録すると、診断結果がこのように表示されました。
当初は、54点・・・・Cランク・・・・avergeは標準という結果。

SEOスカウターの診断結果(当初)

意外でしたが、世間一般のサイトと比較して見劣りしない標準レベルでした。
素人でしたが、それなりに出来ていたのですね。

さてと、診断は・・・次のようにされます。

・URLの構造対策
・HTMLの構造対策
・コンテンツ対策
・キーワード対策
・Googleツールの利用確認
・サイトの全体分析

この6個の大項目に対し、38の小項目で診断が下されます。

僕の場合は標準レベルでありながら、15項目で修正指示が入りました。

このうち、3箇所は既に修正し現在のレベルは goodの62点。
平均より上位に位置するサイトになりました。

SEOスカウターの修正後の評価

キーワードランクはヤフーとGoogleで44位 → 39~40位まで上昇。

このランクって、毎日変わるのですが・・時間があれば、ちょっと見てみて下さいね。
例えば、googleで「ポイントサイト」で検索すると3ページ目の下のほうに、このサイトが表示されると思います。

無料とは思えないくらい使い勝手は良いですよ。

でも、100点は取れない。
例えば、ドメイン年齢だけはどうしようもないし・・・・「被リンクは多い」と診断されたけど・・それでも、まだ少ないと指示がでる。

発リンクが多いというから、余計な広告を外しました。
内部リンクも少し足りない。
これはサイトマップを作ろうかな。

読者さまにとっても使い易いし、内部リンクも増えますから。
内部リンクは意識していたつもりなんですがね-。


番外編

今、外部javascriptの設定で困ってる・・・。

Javascriptとは、文字や画像に動きを持たせるファイルです。
これを、「****.JS」ファイル化して外部ファイルから読み込むように設定するのですが・・なにしろ、素人ですから修正しろ!と言われてアドバイスを受けても、そのアドバイスの意味が解らなくて・・・

例えば、指摘されたソースが26箇所あって・・・これは、そのうちの1つですが・・

HTMLシートのソースの1例

このうち、(function(d) ~ (document);までがファイルのはず。
ここを外部ファイル化して、パスを通しアップロードした後に・・・

<script type="text/javascript" src="JSファイルのパス"></script> 
 
注:表示の関係で<>を大文字にしてあります。

これをHTMLシートの<head>~</head>の間に埋め込めばいいはずですが・・・埋め込んでも、うまくいかない。

外部ファイル化してパスを通したら・・・このもとのシートを<script type="text/javascript">以下・・・HTMLシートから全部消して良いのか? わかりません。

怖いので・・・元のシートを復活できるようコピーして試しています。
ここまで、理解するのに随分ネットで調べたのですが・・・外部ファイル化しパスを通した後に元々のシートをどう取り扱うか? の記事があまりないような気が・・・。

きっと、悩むところでは無いのでしょうね・・

ただ、SEO対策は最低限は必要ですがサイトの価値というものは、最後の最後には「記事の中身」です。
それでも、知識のある方が羨ましい。


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、特にここ2ヶ月くらいで頻繁にリニューアルが続いている携帯ポイントサイトのモッピー

モッピーでは、パソコン・フィーチャーフォン・スマートフォン向けに別々の無料コンテンツが用意されており、アカウントを作成しそれぞれに登録することでポイントを合算して管理できるようになっています。

先週にまたリニューアルがあり、ポイントが貰える無料コンテンツが追加されました。

追加されたのは、PC版モッピーの「クリックで貯めるというコンテンツです。

モッピーのクリックで貯める

このコンテンツはトップページからアクセスし易く発見しやすい場所に設置されており、非常に分かり易い。
ハピタスのクリックで貯めると同じ使い方で、毎日1回だけ広告をクリックしてコインを貯める。
今回、初めてポイントのほかにコインという要素が追加されました。

このコインが10枚貯まると、1ポイント1円に交換できます。

これに伴い、モッピー通帳もリニューアルされました。
通帳の上から2行目に「コイン」の欄が追加され、ここに現在のコインの保有状況が表示される。

モッピーのポイント通帳モッピーのコイン交換

どうも、10枚貯まると自動的にポイントに交換されるようです。
こちらの通帳で、コインがポイントに交換されているのが解ります。

モッピーの最近のリニューアルとしては・・・・

・スマホ版ビンゴの復活
・携帯版、クリックカウンターの終了
モッピーワークスという、クラウド作業の追加
・友達紹介がPC会員にも開放
・PC版に、スマホ版クイズが追加
・PC版クリックで貯める の追加

これら、全てが無料コンテンツでポイントが貰えるものばかりです。

時代の流れだと思いますが、携帯版(ガラゲー)のコンテンツを終了し、代わりにスマホ版・PC版のコンテンツを充実させているようですね。

リニューアルの中ではPC会員に友達紹介が開放されたことが大きな変更で、ぐっと登録者の満足度が上がったことと思います。

モッピーには多くの無料コンテンツがありますがPC版のコンテンツはPCでしか利用できず・・・また、スマホ版のコンテンツはスマホ版でしか利用できません。

従って、モッピーで稼ぐにはPC+スマホのように複数のコンテンツが利用できるよう登録するのがおすすめ。
多くの端末からモッピーを利用することで、コツコツですがポイントが貯まり易くなるよう設計されています。

このほか、従来からある無料ガチャやモッピーアドベンチャーなどを加えれば、広告を利用せずともそのそこ稼げる部類のポイントサイトなのでは・・と思います。

モッピーはアンケートでも貯めることが出来るのですが・・・・・個人的な意見としては、アンケートの配信量が少ない。
ただ、アンケートで随分稼げたという方も実際にいるので、この変は個人の属性の問題なのでしょうね。

どのポイントが稼げるか?
これは、サイトの使い方もありますが・・・実際に自分で登録してみないと真実はわからない。

僕だって、登録して失敗したな! というサイトはあります。
しかし、そのサイトについては記事にしておりません。

モッピーもそうですが、このブログで紹介している各種のサイトについては怪しいサイトはありませんので安心して登録して貰えればと思います。

登録すると、モッピーからメールは届くようになります(ただし、ポイント付)ので、この変はご承知おき下さい。

★ モッピーの解説記事と過去の記事へ ★

携帯サイトのモッピーの登録はこちらから、解説と攻略


紹介バナーからも登録できます。

モッピー | お金がたまるポイントサイト
ここから登録です。

QRコード

携帯やスマホは、こちらから登録できます。
バーコードリダーを使ってください。


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/11 16:57 モッピー TB(0) CM(0)
忍者アドマックス侍ファクトリーの提供する広告配信サービスです。

自分のブログ内に広告枠を設定することで、広告枠内に自動でサイトに適した広告が配信されます。
僕も登録し2回目の報酬確定となりました。

この広告の良いところは、広告が表示されるだけで報酬が得られるところです。
アフリエイトサービスでは、商品を購入してもらい価格代金の数%の報酬を得ることができますが・・・・結局はクリックして貰わなければなりません。

しかし、忍者アドマックスではクリックされずとも広告が表示されるだけで報酬が貰えるというのが大きな魅力です。
Googleアドセンスに比べ、規約が利用者にとって使い易いという利点も有ります。

忍者アドマックスでは、報酬の確定に2ヶ月を要します。
つまり、審査を経て11月に9月の報酬が確定するのです。

報酬は換金可能な忍者ポイントとして貰えます。

まず、このブログの閲覧者数ですが・・・・9月分の報酬ですから9月分のアクセス解析結果が参考になります。
これが、今から2ヶ月前のアクセス解析結果です。

fc2アクセス解析9月分

これによると・・・

・ユニークアクセス  2,702名
・トータルアクセス  4,502名

広告の配置場所にもよりますが、概ね・・このトータルアクセスの数値が重要になります。

これにより、2702/4502 = 約0.6人。
0.6人の方が毎日、2回目の訪問をしてくれている。

5人のうち3人が、同日にこのブログを2回訪問をしてくれていることになります。
という事は、先月のこのブログの閲覧者のうち60%がリピーターです。

サイトの運営とうものは、このリピーターの確保が重要でいかに良い記事を書き興味を持ってもらうか? という事に尽きます。

アドセンス広告ですから、自己クリックは勿論・・トラフィックエクスチェンジなどに記事を流す事も厳禁です。

これは、純粋な閲覧者の数字です。

さて、9月分の忍者アドマックスの確定収益を見て見ると・・
広告の表示回数は3箇所合計で、19,700回。

忍者アドインプレッション9月忍者アド9月確定収益

8月と違い、今月からはフル稼働していますから・・・
1日当たりの広告表示数は、19700/30 = 656

毎日、656回の広告が表示されていることなります。多い日で900回です。

これに対して確定収益は、337円。
これは、たった1つのブログでの数字ですが同じ力を持ったブログが10あれば・・・毎月3,300円の収入が見込めることになります。

3箇所の広告表示を見てみると・・

忍者アド記事下9月忍者アド左カラム9月忍者アド右カラム9月

記事下 > 左カラム > 右カラム の順で 120回表示当たりで2円位の表示報酬。
つまり、平均656回の広告表示で毎日6円程度。

337 - 6×30 =157円 これが、広告クリックの報酬となります。

忍者アドマックの広告には2種類あり、表示されて報酬 か クリックされて報酬 のどちらか。
つまり、表示型広告がクリックされても報酬には結びつきません。

先月は12回、広告がクリックされていますが全てに対して報酬が付与される訳ではなく、逆に1クリツクで72円という広告もありました。

CTRは0.06%。これは酷い気がしますが、右カラムの広告表示位置が悪い気がします。
もっと上に配置すれば伸びるでしょうが・・・・ここは、アフリエイトを目的とするブログではありませんからねー。

記事下の広告が毎日400回程度と1番表示され、その他は左カラムと右カラムを比べると 左カラム > 右カラムの関係。

これは、左カラムの広告がやや上に配置されているためと思われます。

アクセス数によって1番影響するのが広告表示なので、今回の報酬結果をみると広告表示2万回で200円といったところでしょうか?


現在、審査中の10月分の結果では・・・アクセス数は9月より伸び・・ユニークアクセス5,200です。

・ 9月のユニークアクセス  4,520人
・10月のユニークアクセス  5,282人    この1ヶ月で700人ほど増えています。

忍者アド10月予想

これは、記事が量産され訪問者が増えた事が原因です。

当然、広告表示回数も上昇し・・

・ 9月の広告表示数  19,698回
・10月の広告表示数  24,029回

しかし、予想収益は 294円 と下がりました。

詳しくは、また来月の確定レポートを基に記事にしますが・・・

9月に比べ10月は、広告の表示報酬は増えたがクリック回数が減ったので合計で減りそうだ と読み取れます。 

忍者アドマックスの難点は、ポイントに有効期間が設けられており閲覧者が少ないブログでは登録を躊躇せざるを得なかった事です。 しかし、この有効期間ルールが延長される方向に改定され一気に使い易くなりました。

忍者ポイント新旧比較

特にポイントの有効期間が  旧:獲得から1年 → 新:最終獲得またはポイント交換から1年 です。
つまり、1ポイントでも毎月貰えていれば無期限ということです。

忍者ポイントはPexや現金へも交換可能で、換金は500円から。
あくまで僕の場合ですが、2ヶ月毎に換金できそうです。


★ 忍者アドマックスに関する過去の記事は、こちら。

忍者アドマックス、広告表示回数と報酬のしくみ
忍者アドマックスの仕組みと解説、初めて登録しました。
忍者アドマックス-26年1月分収支と独自ドメイン導入効果


忍者AdMax
忍者アドマックスへの登録は、こちらからどうぞ!


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/11/07 17:25 忍者アドマックス TB(0) CM(0)
不定期連載ですが、このブログの物語-SEO対策アクセスアップと題しブログ立ち上げ当初~ブログランキングにランクインするまでの足取りを記事にして書いてきました。

たった2回の連載・・・今回でまだ3回目の記事なのですが意外に反響があり嬉しく思っています。

このブログを立ち上げたのは、去年の12月。
過去の記事を見ると、ランキングインしたのが今年の4月上旬ですから概ね12月~04月までの5ヶ月間の足取りを記事にする予定です。

実は4月以降にもSEO対策を行っており、その対策の結果があって今日がある訳なのですがその後を記事にしていくかどうか? は検討中。

さて、過去の記事で体験談を交えた記事を書くことでリアリティーを追求し、ブログランキングに登録することで実際はクローラー型検索エンジン登録に1ヶ月掛かるところ、1週間位でロボットクローラーに認識され通常より素早く検索エンジンに登録されますよ! というところまで書きました。

このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、ブログ立ち上げまで
このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、ブログランキング参加まで

今回は、ランキング参加のメリット~相互リンクの申し込みまでを記事にしていきます。

なぜ、相互リンクをするのか?
これには、若干のGoogleページランクの知識が必要です。

実は本記事とGoogleページランクを絡めて書く必要があるため、ページランクに関する記事を昨日公開しました。

Googleページランクをバッチリ説明-計算式と外部リンク

この記事より、次のことがわかります。

・相互リンクにより被リンクが確保でき、ページランクが上がること。
・ブログへ到達する玄関口が増え、アクセスアップが期待できること。
・ページランクが高いと、検索エンジンの検索結果表示で上位に表示されるかもしれないこと。

つまり、良質な被リンクを確保するのが重要です。

例えば、ポイントサイトの友達紹介バナーでは・・・その特定のサイトにこちらからリンクを貼っています。
つまり、ポイントサイトには何万という被リンクが集まることになる。
これが、企業が検索で上位表示される1つの要因になります。

とあるサイトのページランクを調べましたが、驚くほど高いという訳ではありません。

また、アフリエイトを専門としているブログを例にして見てみると・・・
アフリエイトを行うには、ASPというサービスを提供するサイトに自分のブログを登録する必要があります。

この時、ASPから自分のブログにリンクが貼られる。
これも被リンクですが、ASPの場合には今度は逆に何万もの発リンクがあるので仮にfollow属性だったとしても1本当たりの被リンク効果が薄いのです。

ということは・・・・発リンクが極めて少ない良質サイトから被リンクを貰うのが1番効果的ということになります。


さて、ブログランキングにも同じようなことが言えると思います。
大きいブログランキングは登録者も多く、被リンク効果は薄いかも知れません。

でも、よく考えてください。
ランキング上位になることでアクセスアップは見込めます。
また、ブログランキングのページランクは非常に高い!

ましてや、無料です。

無料で高ページランクのサイトから被リンク効果が見込め、アクセスアップにも繋がる。
しかも、ランキング形式なのでアクセスアップには即効性が見込めます。

中には、新着サイト紹介などどPRの場を設けてくれるところもありますよね。

このブログは7つのブログランキングに参加しています。

・人気ブログランキング  ページランク : 6
・日本ブログ村       ページランク : 6
・FC2ブログランキング  ページランク : 5
・ブログ王          ページランク : 5
・ブログピープル      ページランク : 5
・ポイ探            ページランク : 4

いずれも、高いです。
まず、個人で運営しているお小遣いブログでページランク6というのを見たことがありません。

ブログランキングによる被リンク効果は薄いかも知れませんが、それでも0では無いと思います。

普通、ブログ立ち上げ当初というものは記事も少なく検索エンジンにも認知されていない状態です。
こういう状態で、他人の歴史あるブログに相互リンクを申し込むというのは勇気が必要です。
相手も申し込み先のサイトを確認しますから、完成度が低いと相手にされないかも知れません。

ただ、ブログランキングでも同じことが言えます。
表紙だけ、プロフィールだけのサイトでは審査に通りません。

審査の厳しいブログランキングもあるので、アフリエイトリンクは外すのが無難です。

既に有る・・・完成度が高く記事数も多いブログから、1つ1つアフリエイトリンクを外していくのは困難ですよね?
ですから、立ち上げ当初の間もない時にランキングに参加するというのは、こういう面から見ても利に叶っているのです。

記事がある程度揃い、ブログが形になってきたら相互リンクを申し込んでみるべきです。
勇気が必要かも知れませんが、ここは勇気を出す場面です。

この時、自分から相手方のサイトへのリンクを貼り申し込むのが礼儀です。
本当にリンクしているかな? と確認する方が大部分ですし僕も確認しています。

相互リンクの相手先は、同じジャンルが良い。
例えば、ポイントサイトを紹介するブログなら・・・・他のポイントサイトを紹介するブログと相互リンクすると効果が高まります。

あくまで僕の場合ですが・・・・
10記事しかないブログなら、1日に10記事投稿したブログよりも毎日1記事・・10日間かけて記事を投稿したブログと相互リンクします。

定期的に更新する方なんだな! 判断するからです。

同じジャンルのサイトと相互リンクすることにより、サイトとサイトの間に一体感が生まれますし、読者にしても他の記事を読みやすい。
また、読者が読みたい目当てのサイトを探し易くなります。

これが、いずれリピーターの確保にも繋がります。

実際、FC2アクセス解析結果によるとこのブログから相互リンク先のブログへ流れていく方は意外に多いです。

また同じジャンルの相互リンクだと、検索エンジン側にも高評価を与えると言われています。
逆に別ジャンルとの相互リンクは評価が下がると言う話も聞きます。

しかし、あくまでこういう意見も世の中にあると言うことであり、この判断は致しません。

思いつくのが無料ブログでポイントサイト系の量産し、それぞれと相互リンクすること。
誰気兼ねなく、自分の思い通り相互リンクができそうです。

これを、クロスリンクと呼びます。

一見、良さそうに見えるクロスリンクですが検索エンジン側には運営者が同一人物と解るようです。
このクロスリンクは「細工した相互リンク」ということで、評価を下げるという意見がありお勧めしません。

事実、僕は他のポイントサイトのブログを作り始めましたが・・・このブログと相互リンクをしておりません。

ちなみに、こちらのブログは30記事程度。
日々の閲覧者は10人程度。相互リンク者も0。
いずれ、記事を量産し力のあるブログに育てるつもりは有りますが・・まだ育成中です。

さて、話を戻し・・・・
多くのブログランキングに登録しても意味が無い という意見が有ります。

これは、票が割れるからです。
このブログでは7つのブログランキングに参加していますが、7つ全部押してくれるという方は珍しいと思います。

例えば、とある日のアクセス解析の結果を見ると1番上の人気ブログランキングでは15名の方が投票してくれていますが、下に行くほど人数が減っています。

ブログランキングの投票率

これは、当然。
これは良い記事だな! と思っても全部に投票! と言う方はまず居ません。

だから、ある意味・・・・この意見は的を得ています。

しかし、この意見は目的が違う場合には通用しません。

票が割れると不利になるのは、ランキングです。
しかし、この記事で問題にしているのは被リンク効果です。

票が割れようと何だろうと、被リンクが目的ならブログランキングには数多く参加するべきです。

でも、過去にも書きましたがランキングに参加する目的はアクセスアップの意味も兼ねてます。
票が割れすぎると、上位1ページ目にランクインしませんよね?

また、ブログランキングへの参加条件は大抵は自ブログへ参加バナーを貼らなければいけません。
余りに貼り付けるとデザイン的にも見苦しいですよね。

そんな訳で、このブログのランキングバナーにはテキスト形式を採用しています。
これが、シンプルで好きなんです。

幾つのランキングに参加するか? これは個人の判断ですが票を集めたい場合には多くて3つが妥当かな? と思います。


注1:ポイ探はポイントサイト系ブログを紹介する専門的なランキングサイトです。どのブログでもランキングに参加できるか? というと定かでありません。
注2:各サイトのページランクは平成25年11月06日現在の情報です。後日、ページランクの変動は充分考えられます。また、無料の診断ツールを用いて簡易的に調査したものであり、正確なページランクとも限りません。


連載3回目の記事はこれで終わり、第4回はテンプレートのカスタマイズの予定です。
リピーターの確保を目指し見易いサイト、読者が読みやすいサイトを意識します。


この記事には、続編があります。

このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、リピーターの確保を目指す
あなたのブログのアクセスを増やす、無料でできる10個の方法


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
Googleページランクとは、何でしょう?

Googleページランクという言葉を聞いたことがありますか?
ブログを運営されている方なら、ほとんどの方がご存知と思います。

では、ご自分のブログのGoogleページランクを知っていますか?
これは、知らない方もいるかも知れません。

Googleページランクとは、Googleがサイトの各ページの重要度に対して付与する評価の1つの指標でページランクは整数値で表示されます。

例えば、このブログのページランクは「3」です。
白の棒グラフに左側から緑のラインが入り、横に赤文字で3と表示されていますよね。

ページランク3

このGoogleページランクというのは、Googleの商標であると同時に特許です。
そして、ページランクは関数式で計算されます。

この関数式はウィキペディアなどのページ上に記載が有りますが、企業の商標・特許であるため転載を控えました。

ウィキペディア:ページランクへのリンク

関数式の中に「Σ」の記号がありますが、「Σ」というのは総和を意味する記号です。

「I」というのは、自分のページに向けられているリンクの数です。
そして、「m」というのが今度は逆に自分のページから外に向けて貼られているリンクの数になります。

つまり、この関数式によるとトップページを初め1つ1つの個別の記事に至るまで、全てのページにランクが付けられていることになります。

世の中のどのサイトにもページランクが付けられてることを前提に・・・

これらのサイト(各ページ)から、自分のページに向けてリンクが貼られた(いわゆる、被リンク)時に・・・各サイト(他人のサイト)から、そのページのパワーを自分のサイトに貰い受けることになります。

今度は逆に自分のページからリンクを貼る場合には、自分のブログのページのパワーを相手方にお裾分けしている・・・ということになります。

これらの、貰ったパワーと相手に与えたパワーを計算し算出したΣを参考に、ページランクPが決められます。

通常、どのサイトでもトップページのページランクが1番高い。
相互リンクをお願いする際に、トップページ同士で相互リンクをお願いされるのは、その為です。

Googleページランクを知りたい場合には、Googleツールバーがあれば簡単に解ります。
しかし、ツールバーが無くてもランキングチェッカーなどのインターネット上にある無料の診断ツールを使うことにより、各サイトのページランクを簡単に知ることができます。

Google PageRank Checkerへのリンク
SEOチェキ!へのリンク

この診断ツールですが、たまに違う数字が表示される。
僕は、表示される数値の中で1番高い数字を信用しています。

Googleページランクは0~10までの11段階で表されます。
ページランク0が1番低く、ページランク10が最も高い。

さて、どの程度のサイトだとどの程度のページランクなのかと言うと・・・
例えば、ページランク10のサイトは日本国内には1つしかない。

ページランク10の答えは、自分で探してみて下さいね。
とある、研究機関です。

グーグルほどのビックサイトでも、ページランクは「9」です。
少し、有名なサイトを調べたところ・・

・グーグル      :9
・ヤフージャパン  :8 
・首相官邸      :8
・東京都庁      :7
・ウィキペディア   :7
・千葉県        :6 
・OCN         :6 

官公庁のホームページでさえも、6と意外に厳しい。

ページランクですが、 「3」だと計算式では「2.5~3.4」の間に入ります。
これが、四捨五入して表示されます。
つまり、同じランクでもページランク「3」に成り立てのサイトとページランク「4」目前のサイトでは、サイトの中身に雲泥の差があるのです。

例えば、このブログは21名の方と相互リンクしております。
内訳を見ると・・・

・ページランク:4  1名
・ページランク:3  3名
・ページランク:2  6名
・ページランク:1  4名
・ページランク:0  1名
・その他不明     6名

21名もいて、ページランク3以上は僅かに4名です。

ページランク0とは、まだ出来上がったばかりのサイト、写真のみのサイト、ペナルティ中のサイトなどサイトに中身のないサイトが割り当てられます。

しかし、ページランク0のブログでも日々更新し記事が充実していけばいずれページランクは上がります。
普通にブログを運営していれば、まず1~2が標準です。

ページランク3になると、これはかなりサイトの中身・記事の両方が充実し、なおかつ、外部からも優良な被リンクが確保できている。
ある程度、世の中から必要なサイトと認識されるレベルに到達しています。

個人で、ページランク4となると、もう次元の違う話です。

ページランクの計算式を見ると、わずか1つのページランクの違いでも・・・そこには、月と蛍ほどの大きな違いが存在します。

後で読みたい・これは為になる! そんな記事を見つけると、お気に入りなどに登録しますよね?
この時、そのサイトへリンクが貼られる。

記事が充実し中身のあるサイトへは、こうしてリンクがどんどん貼られ被リンクも増えていくことになります。

相手のページからパワーを貰うには、リンクを貼ってもらう事ですが・・・この貼り方に2種類あります。

followとNofollowです。

相手側からの被リンクがfollow属性なのが普通ですが、nofollowの場合にはこれを見破り排除しなければいけません。

Nofollow属性で被リンクを受けると相手方のパワーが貰えないばかりか、自分はfollow属性なので自分のサイトのパワーが相手方へ流れていきます。

このブログとリンクしている21名の中には、nofollow属性の方は勿論いません。
もし、身近にそういう方が居たとしたら・・・・そういう方との付き合い方を考えたほうが良いと思います。


このページランクがグーグル検索の検索表示の順位に影響する! という話があります。
反対意見もありますが、「影響する」という意見が主流であり、僕もそう認識しています。

実際に検索上位されるサイトは、ページランクが高いサイトが多いし・・SEO業者などが行う検索エンジン対策は自社の持つ優良なサイトから、申込者のサイトへ外部リンクを貼るという方法を取ります。

・ページランクを上げるには、記事を充実させ → 内部リンクを充実させ → サイトを充実させる
・外部からの優良な被リンクを確保する

この2点です。
勝手な解釈ですが、1つでも欠ければ個人運営のブログではまずページランク3は有り得ないと思います。

知識のある方はページランクの低いサイトからの相互リンクを断る場合があります。
自分が、損するからです。

しかし、このブログでは訳隔てなく相互リンクをお願いしています。
今はページランクが低くても、いずれ記事が量産されれば・・・・いずれはページランクが上がり、それは良き相互リンク先となり立派なアクセスアップに繋がるからです。

このブログの相互リンクの相手方に、定期的な更新を条件としているのは・・・こういう考えがあっての事なのです。

ページランクで相互リンクのキーワードで検索すると、ページランク○○以上限定!なんていう相互リンクの掲示板がぞろぞろ出てきます。

しかし、自分のページランクが低くては申し込みすら出来ませんね。

被リンクは数ではなく、質の問題です。
ページランク0の被リンクが10本あるよりも、ページランク5の被リンクが1本の方が価値があります。

良く、大手検索エンジンのカテゴリに登録を試みたり・・また、そういう支援をする企業もあるますが、言い換えればカテゴリに登録されることで上質の被リンクが確保されサイトの質が向上するからなのです。

だからこそ、個人にとっても需要があり企業にとっても商売となります。


さて、グーグルツールバーで表示されるページランクは過去を表しています。
グーグルでは、ページランクの更新を年に数回行っているようです。

仮に、年3回とすれば表示されているページランクは4ヶ月前のランクということです。
だから、例えば先月に優良な記事を大量生産し・・・・優良な被リンクを何十と確保したとして・・・今日、確認してみたら、ページランクが上がってない! なんて事が仮にあったとしても・・・・いずれ、後日に反映されます。

今日のページランクは後日に表示されます。

一般的に言われているのは、充実しているサイトというものは世の中で必要とされているから、多くの方々が閲覧し・・・結果として被リンクが貼られている。

しかし、そもそも、被リンクを増やすには他人から必要なサイトと認識されなければいけません。

結局、まず自分が努力し → 結果として、被リンクが増え → ページランクが上がる

こう、考えるのが妥当です。

このサイトがどの程度、必要か?
これを数値化したのがGoogleページランクであり、高いほど必要なサイトである! と思っていれば当たらずとも遠からずと思って頂いて結構です。


注1:解り易いよう、関数式など簡潔に説明しています。また、ページランクが必ず検索順位に影響するかというと、明確な確証もないようです。

注2:各サイトのページランクは平成25年11月05日現在の情報です。後日、ページランクの変動は充分考えられます。また、無料の診断ツールを用いて簡易的に調査したものであり、正確なページランクとも限りません。


この記事に関連する記事があります。
このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、ブログ立ち上げまで
このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、ブログランキング参加まで
このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、相互リンクの申し込みまで
このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、リピーターの確保を目指す
あなたのブログのアクセスを増やす、無料でできる10個の方法


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
このブログの物語-SEO対策アクセスアップと題してかなり前に記事を書き始めましたが、暫く放置状態・・・・この連載を少し再開したいと思います。

今回はブログを立ち上げてから、ブログランキングに参加するまでについて書いて行きます。

前回、このブログはポイントサイトとアンケートサイトに関するブログであって、このブログに関しては自身の体験談を盛り込んで読者さまにはリアリティーを追求して行きますよ! ということを記載したと思います。

このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、ブログ立ち上げまで

しかし、どんなに僕が自信作を書いても、また、記事の内容がどんなに素晴らしい内容であっても、その記事が人目に触れなければ全くもって意味がありません。

それは、正に人里離れた無人島にショップを開店したような孤高の存在であるからです。

記事が人目に触れるには、その記事の存在を他人に知って貰わなければいけません。
人目に触れるには、ネット上に表示されないといけません。
つまり、検索エンジンに登録される必要があるのです。

検索エンジンには登録型とロボット型があって、登録型とは正に自分で検索エンジンに登録すること。
ロボット型の場合は暫く待っていれば、クローラーが巡回に来てやがてインデックスされ、いずれは人目にも付くようになりますが、登録型の場合には自分で登録しなければ永久に登録されません。

立ち上げ当初のブログでは、そもそも記事の存在うんぬんの前にサイトの存在自体が知られておりません。
従って、ロボット型クローラーが巡回するまでひたすら待つしかないのです。

これには、真偽の程は定かで有りませんが平均1ヶ月と言われているようです。

1度、クローラーがくればサイトの存在が認知され、以後は定期的に巡回に来てくれます。
しかし、それまでが長いのですね。

ただ、ロボット型の場合でも自分で登録し存在を世間に認知させる事も可能です。

僕が立ち上げ当初のブログ閲覧者は、毎日1~2人。
1ヶ月の訪問者を合計しても50人。しかも、そのうちの1人は自分です・・
サイトの存在も知られて無い中で、逆にどういう方がどうやって見つけるのだろうと今にして思えば不思議です。

ブログ開始から昨日で11ヶ月を向かえましたが、先月集計の結果ではトータルアクセスが5,000人を超えました。
そして、昨日1日のアクセスが220人でした。

Fc2アクセス解析10月

さて、ロボット型クローラーは定期的にサイトを巡回し、新しいページが増えていると新規に情報を読み取ります。

これが、ブログランキングほどの大きなサイトになるとクローラーは毎日、何回も定期的に巡回します。

そして、ブログランキングに参加すると自分のサイトへリンクが貼られる。
このリンクを辿って自分のブログの存在が認知されるのです。

巡回の頻度はサイトの規模や記事の更新度合いによるのですが、このブログランキングに登録することが人目に触れるのに近道です。

しかし、ブログランキングに登録するには審査が必要な場合があります。
つまり、記事が1つも無いのではブログランキングに登録できない。

そこで、まずは記事を量産しました。
量産といっても、5記事程度です。
ここで、審査を申し込み審査中の間も記事を追加で更新しました。

日本ブログ村の審査が厳しいと言われていますが、その通りでした。
ここはアフリエイト色を嫌います。
僕の場合、審査結果の通知まで数日かかりましたが問題ありませんでした。

こうして、ブログランキングに登録されるとクローラーに認知されます。
僕の場合、登録して暫くしてヤフーで検索するとサイトが表示されるようになりました。

ちょうど、ブログを立ち上げ1週間目でした。

実は、当時は知識がなく知らなかったのですが・・・このブログランキングに登録することのメリットとして、「人目に触れること」の他に、もう2つ大事なことがあります。

1つは、Pingの存在です。
この言葉を当時の僕は知らず、なんだろう?と思い、随分と調べました。

Pingとは、自分の記事の更新を通知する仕組みです。
Ping送信をしないと、折角、記事を書いてもブログランキングのサイトで記事の更新情報が反映されないのです。

いずれは反映されますが、時事の記事などタイムリーが売りな記事の場合は致命的です。

ブログランキングに登録すると、1つ1つ個別にPing送信先が貰えます。
これを、手作業でFC2ブログのPing送信一覧の中に埋め込んでいきました。
例えば、初期設定でヤフーなどのPing送信先は設定されているのですが、それ以外は自分で追加です。

今にして思えば当たり前のこの作業も、初心者にとっては大きな壁となりました。

ここまでやって、日々のブログ訪問者は増えましたが・・・それでも毎日数人。
とても、10人までは行きませんでした。

どのブログランキングでもそうですが、自分のサイトには順位が付けられます。
その順位は大抵は1~50位までが1ページ目に表示されます。

つまり、人目に付きたいのが目的ならばブログランキングで1位を目指すのではなく ← 当面の目標は、最初のトップページ内に表示される順位に入れば良いことになります。
最初のトップページの下位にランクされることで、例えば、それが50番であったとしても大きな前進となりました。

さてと、残るもう1つ大きなことですが・・・・これは、今だから理解できるのですが・・それは、被リンク効果です。

この被リンク効果については、次回の相互リンクと併せて書いていきたいと思います。


この記事には、続編があります。

このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、リピーターの確保を目指す
このブログの物語-SEO対策とアクセスアップ、相互リンクの申し込みまで
Googleページランクをバッチリ説明-計算式と外部リンク
あなたのブログのアクセスを増やす、無料でできる10個の方法


ここが1押し!ポイントサイト☆(ネットで稼ぐお小遣いの体験談)トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
★ 僕も登録してます ★
登録者さまが300名を超えました。
有難うございます。
ポイントサイトの案件比較一覧表をご覧下さい!

平成26年度最新版、ポイントサイト比較と案件一覧表


★ ポイントサイト ★

★ げん玉 ★
登録で250ポイント

PCはここから登録


スマホはここから登録


ポイントサイトの王道。ゲームや記事作成、案件申し込みなど多彩なポイント獲得手段。換金は300円からと良心的。友達紹介でさらなるポイントが期待できる。自他共に認めるポイントサイトの王様!
登録者がチョー簡潔に語る、げん玉の評判とか稼ぎ方とか使い方とか
げん玉の登録はこちらから!攻略と解説
げん玉の友達紹介、登録者が100人になりました


★ ゲットマネー ★



げん玉の対抗馬的な存在。1台のパソコンで家族も利用できる。友達紹介制度の還元ポイントは50%と驚異的。ぜひ、家族で登録しておきたい。毎日1,000円当たるクジが人気。ビンゴが比較的、成立しやすい。
ゲットマネーの登録はこちらから。攻略と解説

★ ハピタス ★
登録で30ポイント

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

旧、ドル箱がリニューアル。1クリック1円が2ヶ所。ほかに毎月宝クジと毎日宝くじでポイント。宝クジは毎日貰える。還元率が高くて、人気上位。クリック+毎日宝くじ+グルメ検索で月300円。
最新版、ハピタスの全てがわかる-まとめと攻略、稼ぎ方から換金・軍資金稼ぎまで

★ モッピー ★

モッピー | お金がたまるポイントサイト

携帯専門のポイントサイトがパソコン版にも拡大!ダブル登録で、ポイントが効率よく貯まる。1ポイント1円の高単価。日々の広告利用のほか無料ガチャ+メールクリックだけでも意外に貯まる。
携帯サイトのモッピーの登録はこちらから、解説と攻略

★ ECナビ ★
登録で500ポイント



初心者向き。換金までのハードルが非常に低い。リサーチパネルにも登録し2重にポイントが貯められる。無料ゲームなどポイント獲得コンテンツが充実。ゲームの参加人数はげん玉より多い。
平成25年度版、ECナビとリサーチパネルの1年間の収支

★ フルーツメール ★
ここから登録で1,000ポイント


フルーツメール


ポイントの獲得手段が豊富で、知らずにポイントが貯まる。ゲームが充実。検索で多くのポイントが獲得できる。会員ステータス制度を採用していて、最高ランクはゴールド会員。毎日のアクセスで可能。
フルーツメールの解説と攻略

★ チャンスイット ★
ここから登録で1,000ポイント

チャンスイットでお得生活

もともと懸賞サイトだが、ポイントサイトとしても利用できる。案件申し込みのほか、懸賞応募でもポイントが結構獲得できる。懸賞量が常に豊富で、懸賞好きな方には特にお勧め。日々のミニゲームとクリックでポイント獲得ができる。


★ ポニー ★
ここから登録で5,000ポイント

無料で現金化!お小遣い稼ぎポイントサイトPONEY!

100ポイント1円とポイント価値が低い。クリックポイントとミニゲームでポイントを獲得できるが、これだけでの換金は難しい。案件を申し込むか友達を紹介しダウンラインを獲得したい。


★ アンケートサイト ★

★ マクロミル ★
登録で30ポイント

マクロミルへ登録

圧倒的なアンケート量。毎月、換金可能。東証1部上場企業が運営する安心サイト。サイトも軽い。
マクロミルの解説とアンケート量

★ インフォQ ★
登録で20ポイント

新規モニター登録

アンケートの配信量はそれなり。でも、換金は充分できる。最近、500円から換金可能となった。2つ目の副サイトとして登録しておきたい。メールアンケートほか会場調査などへの当選も期待できる。
インフォQとポイントタウンと楽天銀行は、同時に登録したほうが得する話
インフォQの説明と解説

★ ライフメディア ★



アンケートサイトとしても利用できる。商品モニターのアンケートが多い。だから、商品モニターにお勧め。普通のアンケートも届く。案件申し込みでもポイント。

★ リサーチパネル ★



アンケートサイトに珍しく、アンケートが届かなくても検索でポイントが貯まる。ECナビポイントが貯まるのでECとセットで登録。アンケート量、やや多し。
リサーチパネルの解説とアンケート量


★ D STYLE WEB ★



会場調査の事前エントリー・応募依頼が非常に多く届くアンケートサイト。会場調査や座談会に参加したいなら、ここに登録。普通のアンケートに回答して貰えるポイントが換金できるようになり使い易くなった。
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: